一応、店の選定の方向性は決まっていて、1日2軒をベースに
具だくさん(しっぽく等) > かけ > 釜玉 > 天ぷら >>> 釜揚げ、生醤油、玉買い
という優先順位で選びます。
6:10、海侍へ向けて出発。
時々6:00開店らしいので、開いてたらラッキーくらいの気持ちで。
残念、いつも通り9:00開店のようです。
その足で、がもうに並びます。
三重ナンバーの3人組と、地元のオッサンの話が弾んでました。
三重「香川のうどんって、なんであんなにコシがあるんですか? 茹で方?」
地元「いや、練り方と寝かせ方よ。皆さんところのうどん(伊勢うどん)、
寝かさずに茹でてるんじゃない? w」
オッサン失礼すぎだろww
正式な開店時間は8:30ですが、8:10に開きました。
温かいかけ2玉(¥250) + あげ(¥100)
・・・これは流行って当然だわ。
甘めの出汁に、更に甘いあげ。これはリピーター続出なのも納得。
三重「美味し~い! 一番に並んで良かったぁぁ!」
地元「そりゃ良かった。ここは主人が稼ぎに無頓着だから平日800玉、
土曜は1200玉くらいでさっさとあがるんよ。次来る時も早目がええよ」
地元「かけ、釜玉、釜揚げ・・・自分の好みに応じて下調べしとき。
谷川米穀店っていう店みたいに、主人が『面倒くさい』って理由だけで
生醤油しか置いとらんような店もあるし」
仮に全ての客が1玉+¥100のトッピングを食べるとして
@(150+100) x 800 = ¥200,000
原価率3割として・・・他に店員3人いたし・・・いや、野暮な計算はやめよう。
ごちそうさまでした!!
戻ってきました。筑豊くんはコインランドリーに行くとかで、もう出発するそうです。
「竹清、ひょっとしたら金曜休みかも。どこかで月火金がズラッと休みになってる
カレンダーの画像見たわ」
「それなら、麦蔵のかしわざるにするまでですよ。じゃ良い旅を」
「四国の人間は運転ヘタクソだから、気ぃつけてな。筑豊ナンバーに言う事じゃないかw」
2軒目、はゆか
青唐辛子ちりめん+おろしのぶっかけが評判らしいので、それに決めてました。
冷たいぶっかけ濃口(¥260)
あれ・・・ちりめんは?
実は、ちりめんはネギや天かすのように無料のトッピングだと勘違いしていて、
ノーマルのぶっかけを頼んでしまった。差額の¥20追加して入れてもらおうかと思ったが、
会計が面倒かもしれないと気後れし、そのまま頂くことに。
※物足りなくて、後から天ぷらやいなりを買う人なんていくらでもいるだろうに・・・
遠慮せずに聞けばよかった。
醤油が濃すぎ。次があれば薄口にしよう。
ごちそうさまでした。
3軒目、香川屋本店
冷たい温玉ぶっかけ(¥330)
口直し・・・と言うとはゆかに失礼ですが、濃くないぶっかけを食べたいと思いまして。
温玉も完全に溶かして頂きました。チェーン店でこのレベルとは香川県民が羨ましい。
ごちそうさまでした!
昼前に戻ってきました。野菜が足りん
日本シリーズ第1戦を聴きながらの晩酌は、フィッシュカツと玉葱で軽く。
これだけの為に炭熾すの面倒だな・・・ロースター持ってくるべきだったか。
焦げる寸前まで炙ったフィッシュカツ、サクサクしてて旨い!
ゴメスって、オープン戦で出遅れて扇風機だった時とは、ホント別人だよな・・・
2014.10.25
おはようございます。8:00起床
いつからか分からんが、テールランプが切れてる。
体も鈍ってるし、歩いてBIG隣のホームセンターまで買いに行きます。
BIGで今晩のメニューを考えます。鍋もいいな。
おっ、サンマ一尾¥100切ってきたか。
帰り道、今日は1軒だけ行きます。たちばな屋
冬の名物、しっぽくうどんが始まってました。
しっぽく中(¥370)+なす天(¥90)
うわ、薄味で優しい・・・9:00開店だから、最終日にもう1回寄ろうかな。
ごちそうさまでした!
昼前に戻ってきたら、結構なデイキャンプで賑わっていました。
明日は新居浜へ移動するだけだし、日本シリーズ第2戦を聴きながらマッタリ。
明日、途中で宮川にでも寄るかな・・・いや、戻ってくる時でいいか。
(
続きます)
あなたにおススメの記事