10:50、男鹿市に入りました。
r55で、寒風山に寄りましょう。
さっきまで走っていた、丸い海岸線が分かりやすいですね。
そのままr55-r121で、11:50に男鹿大滝の入口へ到着。
何回も渡渉するよ、ってメッセージかね。
早速行きましょう。 最初から雰囲気悪い。
熊とかじゃなくて、原住民が出てきそうな感じ・・・ってどんな感じだよ
滝前までに、渡渉が7、8回ありました。
写真のように心許ない足場が用意されているだけなので、長靴があると安心。
ますます雰囲気悪いな・・・
15分で到着。
【滝No.2】 男鹿大滝
この滝の特徴は、落ち口が穴になっている事です。 これは、全国でも数えるほどしかありません。
なるべく真下から撮りたいので、浮石を使って頑張ります。
でも、それだけかなぁ。 雰囲気が悪い中、長居したくないので15分ほどで引き上げます。
12:45、戻ってきました。
繰り返しになりますが、雰囲気悪すぎ。
滝の横に不動尊があったから、最低限の手入れはされてるんだろうけど・・・再訪は絶対ない。
帰りは、なまはげラインで。
こんなモヤモヤした状態で、安の滝に行ってもいいのか・・・? と思いながら走っていると
ケーズデンキ男鹿店が目に入ったので、ダメ元で寄ってみます。
別に、こんな地方の家電量販店に期待していたわけではありませんが、
代替になり得る安価な広角レンズ(DX18-55mm、DX16-85mmなど)が置いてないかなぁ・・・
とか考えてました。 DX10-24mmは機会があれば・・・と思っていたので、
現物があれば買っていたかもしれません。 焦りとは恐ろしいものです。
いつまでもこんな精神状態じゃ楽しめないんだが・・・
ブツクサ言っても始まりません。 次のキャンプ場を下見しましょうか。
(
続きます)
あなたにおススメの記事