続いて、田沢湖の4時の位置にある、石倉沢キャンプ場ですが・・・
うわぁ・・・ 無料とはいえ、しみったれてんなぁ・・・ パス。
続いて8時のあたり、r60-r247の交差点近くにある
潟前山森林公園に向かいます。
キャンプ場は・・・さっき道を上がる途中にあったのか。
管理棟に入ったら、爺さんと婆さんが2人でしゃべくってました。
一言断って、下見します。
・・・?
さっきの全体図からして、ここで間違いない筈だが・・・
トイレとテーブル2つはあるが、炊事棟が潰されてる。
草ボーボーだし、どう考えてもキャンプ不能なんですが・・・
さっき聞いたところでは、管理棟のすぐ下もサイトになってるのですが、
斜面の傾斜が(相対的に)小さいエリアを、キャンプサイトと呼んでいるに過ぎない。
管理棟横のトイレは綺麗だけど・・・
キャンプサイトに限らず、公園全体の管理が適当すぎる。
これで¥1,000はあり得ない。 利用者がいるのだろうか? 本気で謎。
ここの見所といえば、管理棟横の展望台から
田沢湖の向こうに秋田駒ケ岳が見えることくらいです。
時間の無駄だった。
田沢湖畔にはもう1つ、「縄文の森田沢湖」というキャンプ場がありますが
価格的に論外。 やはり今夜は田沢湖キャンプ場になりそうな予感です。
時間もあるし、このまま田沢湖一周して、去年残した宿題である
抱返り渓谷に向かいます。
【潟前山森林公園について】
料金:¥1,000
期間:?
乗入:不可
予約:不要
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:乳頭温泉。西のR105に抜けて「西木温泉クリオン」(¥400)もアリか。
買い出し:R341で済ませる。
電波:SB快適。
テント避難:不可
論外。
なぜTMにコメントつきで紹介されているのか、理解に苦しむ。
シルバーの雇用維持&ボケ防止に話し相手をあてがうのが目的としか思えない。
TMの担当者が最後に取材した頃はまともだったのかもしれんが、
TMから抹消した方がいいよ、マジで。
(
続きます)
あなたにおススメの記事