うどん巡り2015秋 2日目 根っこ本店、さか枝春日店、手織うどん滝音

diamond_gust

2015年11月18日 21:00

前の記事

2015.11.04



おはようございます。 5:20起床





拠点型ロンツーの基本、遠目から片付けます。 屋島方面へ。 あれが五剣山か。





7:04、5軒目、根っこうどん本店(0700-1900、無休)









かけの予定だったのですが、写真が目に入った瞬間に浮気しました。
温かい肉ぶっかけ1玉(¥490)







たしか、かけ1玉¥190だったかな・・・? ¥300分の価値はあるのだろうか。
いただきます。





あぁ・・・脳が喜んでる・・・



個人的に、ぶっかけというジャンルは「はゆか」で失敗していたので
イメージが良くなかったのですが、そんなもん一発で吹き飛びました。



均一モチモチの麺に、間違いなく牛丼屋より良質の肉。
大根おろしで冷えていくので、温かいうちにガッとかき込むのが良いでしょう。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)





うどん巡りとしては高額ですが、しっぽくも同じような値段だし、まあいいでしょう。



次! r272-r10で北東へ。
7:27、6軒目、さか枝春日店(0700-1500、無休)





エディオン・びっくりドンキー・ハローズがある交差点なので、意外に目立たない。
一度通り過ぎてしまった。 内装は、こだわり麺やを思いっきり意識した感じです。



ブログ主がこよなく愛するさか枝で、しっぽくが食べられると聞いて。
しっぽく小(¥390)+半熟玉子天(¥100)









もう、食べる前から美味そうって分かるわ。 いただきます。





ああ、確かにこれまで本店で、こんな麺を美味い美味い言って食べてたわ。
朝イチなのに、大ぶりの大根もトロトロ。





終盤に半熟玉子天を割って、ふやふやの天かすと一緒に啜ります。 堪りませんね。





文句なし! ごちそうさまでした! (*´▽`*)(*´▽`*)





もう1軒行くと、ここまでの2軒分の余韻が薄まってしまうので帰還します。 あぁ~(恍惚)





今日もいい天気ですわ。







昼の部は、更に三木町まで足を伸ばします。
10:27、7軒目、手織うどん滝音(1000-1530、1・3月休)






【下調べメモ】 まかない(肉わかめ温玉など) オススメ


「『まかないうどん』って、何が乗ってるんでしたっけ?」
「肉、おろし、わかめ、温玉、かまぼこ、あと小さい揚げになりま~す」






冷たいまかないぶっかけ小(¥560)




見よ、このボリューム! 綿谷よりは若干少ないが、結構威圧感があります。
麺が全く見えません。







いただきます。 先にお肉だけ。 うん、質は悪くない。





では、麺を・・・ズルズルッ



やや細麺で、コシ強め。
何よりも特徴的なのは、独特の舌触り。 こんなの初めて食べた。



麺と具を均等に食べてきたが、わかめがメチャクチャ多い。
フサフサなブログ主には、ここまで必要ありません。
お揚げは既製品の味ですね。





さっきの根っこの肉ぶっかけ¥490を考えると、ボリューム増で温玉・揚げが乗ったと考えれば
まあ妥当な価格設定かな。 ちょっと贅沢なお昼にしたい時には、いいメニューではないでしょうか。
ごちそうさまでした! (*´▽`*)




大事なことなので2度書きますが、とにかく麺の舌触りが独特でした。
寒天やところてんのような、摩擦抵抗が極めて小さいツルッとした感じ。
この店では温かい麺がいいかなぁ・・・




腹いっぱいですわ。 今日のうどん終了。
もり家のかき揚げ? 絶対に無理・・・





r13を往復しましたが、この通りは特徴的な店が多いんですよね。
のぶや(超マッチョ麺)・池上製麺所(名物の婆ちゃん)・はな庄(しっぽくの盛りっぷりが凄い)・
もり家(特大かき揚げ)・谷川製麺所(年中しっぽく提供)・久保製麺所(夏にトマトうどん)・・・





本当に何も食べられない・・・





どうしてデザートは別腹なんだろう?(笑)





13時前ですが、今日もゴロゴロします。
最近、付近で猪が出没し始めたそうなので、歩ける範囲で足跡を探すも見つからず。





今日こそは、18:40頃に新鮮市場きむらの半額惣z・・・





z・・・


zzz・・・



Σ(゚Д゚)ハッ!?







2日連続で、同じ愚は犯しませんよ。



続きます




キャンプ場で目覚まし時計を鳴らす、ファミキャン共へ。 こういうのを使え。 アンタら迷惑だ。

あなたにおススメの記事
関連記事