【ホムセン箱】 KB-540 塗装するよ!

diamond_gust

2018年11月05日 21:00

2018.10.12

オフシーズンのDIYネタ、第1弾。



使い始めて5年、爪で引っかいたら粉吹く程度に劣化してきたので、塗装することにしました。
「買った時にやっとけ」 と言われそうですが、当時は 「買い直せばいいじゃん」 と思ってたので。






最初、100均のコレでやろうと思っていたが、削る力が圧倒的に足りない事に気付く。




ヤスリやステンレスの隅金をミニ鉋代わりに使って、地道にこそぎ落とす。




開始2分、アパートの駐輪場でやると大量の削りカスで
近所迷惑になることが発覚、高梁川の河川敷に移動。
ちなみに、7月の豪雨災害で派手に浸かりました。





蓋に2.5h、箱に4hかかった・・・2日仕事でした(笑)





仮に新品だとしても、表面を荒らす作業は塗料を剥がれ難くする為に必須。
グラインダー + スパークディスクなら、細かい部分以外は早いでしょうね。
ただし回転数が高すぎるとプラが溶けるので、一瞬ONにして惰性での回転中に
当てていくなどの対応が必要でしょう。



パーツクリーナーでカスを拭き取ったら、プラスチック用プライマーを噴いて、
2時間乾燥後に屋外用油性塗料を塗っていく。
↓ 今回使ったやつ。 ホームセンターに置いてます、¥848+税

アサヒペン プラスチック用プライマー 300ML クリヤ


塗料は、1/12Lで¥598+税だったかな。

アサヒペン 油性スーパーコート 1/12L ミルキーホワイト


この1/12Lで賄えたのは

・蓋:2度塗り
・箱:3面を1.5度塗り


でした。 もう1個買う羽目に。 両方3度塗りするなら、1/5Lが一番お買い得です(近所のホムセンには無かった)




白系にしようと思った理由は、

・カブに合わせる
・箱内の温度上昇を緩和


の2つ。



最終的に、蓋は3度塗り、箱は3面を2度塗りして完成。 使用塗料は110mlくらいか。
今のアパートでは北向きに停めるので、運転者側(北)の面が殆ど劣化していなかったのです。
おまけに西に壁があるので、劣化度合いは 蓋の天板 > 南 > 東 >> 西 >> 北 という感じでした。

蓋が3度塗り、北面を塗らなかったのはその為。
北面については、乗ってりゃ自分も周りからも見えないし、クッション代わりにバイクカバーを挟んでるのもあります。





ツートンカラーやね。




そこのお前、ゴミ箱とか言わない!



これで広島・山口ツーリングに行ってきたのですが、対策すべき点が1つ見つかった。
ゴム紐で角の塗装が擦れる。




安いヒノキの棒材(0.9m、¥51)を2等分、両サイドに固定して軽く面取り。
白いプラにしようと思ったが、¥200オーバーなのでパス。
ダクトテープを貼れば¥20 程度だが、流石に見た目がね





もう、このKB-540は近場のホムセンで見なくなったし、ネットで買ったら¥3,000ですからね。
今回のプライマー・塗料・刷毛で¥2,300程だったので、これで4年は劣化が止まってくれればペイすると考えてます。
まあ、中に入れた食材やビールが温くなるのが幾分緩和されるので、再購入コスト以外のメリットもありますが。


作業効率やら出来栄えやら、餅は餅屋だなと思わされたDIYでした。



アイリスオーヤマ ストッカー バックルストッカー 密閉 KB-540 ダークブルー

あなたにおススメの記事
関連記事