倉敷市の目ぼしいうどん屋は大方行きつくしたので、岡山市も交えていきます。
今のところ10軒ピックアップ。 支店が2軒あるので、実質8軒
上表の通り、岡山市の日常使いにできるうどん屋の特徴として、
・11:00開店
・夜うどんの需要に応える
という、営業時間に関してはうどん県と真逆の対応になります。 朝うどんの文化なんて無いしね。
13:00以降はどんな麺が出てくるか分からないのと、例によって行列に並びたくないので
少なくとも1周目は11:00~12:00で2軒の訪問になるでしょう。
電車賃かからないので、「苦しい・・・」とか言いながら無理して杯数重ねる必要もありません。
なお、普段の生活で倉敷市から出ない自分としては、岡山市に行くのは立派なプチツーです。
以前は北長瀬のホンダ夢にオイル交換やってもらってましたが、自分でやる様になってから
岡山市に全く用事が無くなってしまいました。
R2バイパスで旭川を越えたら、側道に下りてr45沿いにあります。
11:00、1軒目、名玄(めいげん、10:00-20:00、無休)
公式 食べログ 特選うどん遍路(youtube)
1976年創業の老舗、岡山のセルフうどん発祥の店だそうです。
年中無休、確実に20時まで営業、シンプルなメニュー、価格・・・愛されない訳がない超人気店です!
メニューは かけ・ざる・冷やし・ぶっかけ・カレーの5種。 数年前までは小¥200、中¥240、大¥280だった模様。
注意書きから 「手間を取らせるな、かけを食え」 という圧力を感じる
入店したら、
麺の入った丼を取る → 湯がく・トッピング → 会計 → 薬味 → 出汁 の流れ。
湯がくのは会計後でもいいんだろうけど、混雑時は会計待ってる間に済ませるのがスマートな大人というものです、多分。
松下製麺所や池内みたいに、うどんと蕎麦のイチイチは・・・無理でしょうなぁ
鰹節は珍しいな。 あと生姜、昆布もあります
やましょうシステム、もとい
出汁が2種類。 甘口で待ってる人がいたので、横を抜けて今回は辛口のみ。
着席~ 100席あるのでゆったり。
かけ中(¥250)
いただきます。
丼に入っていた形を保ったまま、てぼにダイブした麺ですが
同じ時間が経ったらこれより質が落ちる麺なんて、香川でも沢山あります。
出来のいい袋麺って感じで、伸び小さめ。 出来立てでも印象変わらないんじゃないかな
癖なくゴクゴク飲める出汁、イリコ不使用かも。
ややアッチッチなので、今回くらいの時間帯なら湯がかなくていいね
(2019.12.18追記) イリコ不使用だそうです。 特選うどん遍路より
ごちそうさまでした! (*´▽`*)
岡山にも、こんなチェーン店でない格安大型セルフ店があったのか~。 近所にあったら通うわ。
赤飯・おはぎ・太巻き・ちらし寿司と、持ち帰りメニューも地味に人気らしい。 またいずれ
40年やってる店に、一見が物申すのはおこがましいですが、1点だけ改善をお願いしたく。
出汁・水のサーバーが勢い良すぎて服に散る。 水はまだいいが、出汁の方は何とかしてくれ。
昼ピーク前だから、タンクが満タン故かもしれないが・・・
ここ、すぐ南に”桃山亭”(写真右)と、市内のホテル資本が経営する”さかいで麺業”(同左)があるのか。 うどんエリアだな。
うどん県の市名を勝手に使って商売している、神戸のうどん屋風情のこと笑えませんな
帰り道でもう1軒行きましょう。
仕事・人生で活かせる英語の名言135 世界の賢人たちから学ぶ知恵 Kindle版
大切なことに気づく365日名言の旅
あなたにおススメの記事