12:45、勝原(かどはら)園地。
芝生・草地のエリアなら好きに張れって感じ。
右:テントサイト、左:BBQ広場との事だが、違いが分からん。 洗い場があるみたい
画像では分かり難いが、水面まで結構な高低差があります。
下りられる場所があるのかな?
トイレ、手洗いは川の水なので飲めません
ちなみにここ、集落の入口から田畑を経て、最奥まで行かされます。
飲み水は、入口から別ルートで。 その途中にも芝生とトイレがありますが、
集落近くで騒がれたくないからでしょう、キャンプ禁止です。
中は見てないけど、こっちのトイレが綺麗でしょうね。
それにしても、こんな集落に小さい子供がいるとは思えないのだが・・・
【勝原園地(
はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:可
予約:不要
水の飲用:可
トイレ:汲み取り、普通
風呂:?
買い出し:大野市街で事前に
電波:Docomo快適。
テント避難:不可
その他:
まあ、慣れた人なら何の問題もないキャンプ場。
でもこの立地で、どういう人達が使ってるんだろう・・・?
白鳥-R156で北上。 白川郷を余裕のスルー、直後に小雨。
16:30、道の駅たいら。 昨日の遅れを取り戻せなかったし、猿倉山は無理か。
そろそろ寝床のこと考えないと・・・
少し進んだところに庄川峡の遊覧船乗り場があり、最終のバスも出ていった。
ここの庇のお世話になろうかと思ったが、日没間際になって
駐車場がメチャクチャ明るい外灯で照らされる。車も煩いし、あかんわ。
隣の人気の無いドライブインを覗いたら、道路から死角になってる半地下駐車場に庇が! ラッキー!
2019.9.17
おはようございます。 4:15起床
雨降ってるが、そのうち止むらしいのでノンビリ撤収
6:05撤収、助かりました
R359 - R41、富山市街地で給油して、拠点候補のキャンプ場へ。
半月ほど前に熊が出て閉鎖してるらしいが、解除されてるかな・・・?
感染症の世界史 (角川ソフィア文庫) Kindle版
あなたにおススメの記事