【錫で自作】 1.ストレート型ミニグラスを作る

diamond_gust

2021年10月15日 21:00

コツコツ試行錯誤しながら、小物を作ってみました。



この頃はまだ接合から何から全てが汚いですね。
これを書いている時点で、第3弾まで完成しているので流石に腕が上がってます。

一番苦労したのが最初の「板作り」ですが、そのうち記事にするとして作業のハイライトを。

板を叩いて丸める


そんじょそこらの半田ごてでは話にならん、¥500のガストーチ大活躍。
はんだの主原料である錫を錫で接合する為、余熱具合が難しい






側面から叩きながら、ねじ込んで広げる。 少しくびれたorz


ノミだと近所迷惑なので、アルミなど快削材用のヤスリを買った。





水漏れ確認して完成。 摺り切りで45mlほど入ります







本職は内側もロクロで削るので、こんな接合跡は残しませんよ。
なんとか個人で使う分には問題ないものが出来ました。 次はチロリを作ります




アデリア 津軽びいどろ 酒器 片口(徳利) ねぶた 250ml 日本製 F-71242

あなたにおススメの記事
関連記事