館内の土産物コーナーで飛良泉発見! しかし積めそうにないのでパス。
明日のキャンプ場は連泊するから、その時でいいや。
珍しいので買おうかと思ったが、これも積めないのでパス。¥400だったかな
日が暮れる前に急げ~
今日のキャンプ地、玉川ダムに着いたがサイトが分からない。
ダムの管理事務所も閉まってるし・・・
どうしよう、とりあえず玉川ダム・・・って、そんな事してる場合じゃねぇ!
一般人が普通に入れて、キャンプできそうなのって、この芝生だけだよな。
それにしては固定ガードレールで遮られているが・・・
トイレの外に飲み水はあるな・・・
※どこの百貨店だと思うくらい、綺麗なトイレでした。
携帯圏外だから、何かあっても助けを呼べないしな。他の選択肢を考えるか。
上部に鐘がぶら下がっている建物。2階か3階に上がれば、人は来なさそう。
国道沿いに、冬眠中のドライブインとトイレがある。
建物の裏手でもいいし、階段を下りると東屋つきの広いスペース。
快適性はここが一番だろうな。
考えた末、鐘の建物2階に決定。
熊がよく出没するらしいので、煮炊きはやめよう。
明日は引き返して幸兵衛滝をこなしてから、大仙市のキャンプ場だね・・・
【玉川ダムキャンプ場(
はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:不可
予約:不要、ダム管理棟で受付?
飲み水:あり
トイレ:あり、超綺麗。さすがダムを抱えてる自治体は金のかけ方が違う。
風呂:乳頭温泉へGO!
買い出し:田沢湖まで行けばコンビニがある。
電波:SB圏外。
テント避難:◎。記事参照
その他:DQNが付近をサーキット代わりにしているらしい。
ここまでダムを間近に見られるのは、
3月末に行った早明浦キャンプ場(高知)以来。
ただし、全体的に不便。中級者以上向け。
あの芝生がキャンプ場だとして・・・10張りも苦しいのでは?
帰ってから調べたところ、1kmほど南側から本当のキャンプ場に行けるようです。
偶然ですが、これも早明浦キャンプ場と同じく、はちの巣のトラップに引っかかった・・・
それにしても、熊がいるのにこんな袋小路でキャンプとか・・・あの建物にして正解だった。
(
続きます)
あなたにおススメの記事