南信州の滝巡り 3日目 不動滝(長野県高森町)
おはようございます。寝坊して8:10起床
今から御嶽山まで行ったら、戻ってくるのが面倒だ。
今日はノンビリして、明日行ってそのまま安曇野でゆっくりしよう。
ラジオ
「今日は長野県が制定した、『信州山の日』 です。
(中略)皆さん、日本国内には標高3000m以上の山が26あるんですが、
そのうち長野県にいくつあるかご存知ですか? 15ですよ15!」
そんなにあるのかよ・・・長野県半端ねえっす。
槍ヶ岳、御嶽山、乗鞍岳、あと「ナントカ穂高岳」で3つか4つあったな・・・
※前・奥・北穂高岳が3000m越えてます。wikiより:日本の山一覧_(高さ順)
今日は大気が不安定らしく、11時過ぎから30分ほど土砂降り。
朝のうちに木の枝で地面に導水の溝を入れておいたので、テントへの浸水は無かった。
ちなみにブログ主は、こういう丸太で区切った段々畑方式が嫌いです。
雨水が排水されない点もそうなんですが、何より「お前ら集まって宴会すんなよ」と
言わんばかりの圧力・閉塞感を感じるのは自分だけ?
昼前に雨は上がりました。近くの滝を消化します。
さっきまでの土砂降りじゃ、流石に誰もいないな。
駐車場から5分ほど歩いて到着。
【滝No.3】 不動滝(高森町)
見えてるのは30mくらい。二条の勢いある滝でした。
滝の少し手前に休憩所があり、お盆の前後には色々展示物もあるようです。
ドア全開だったけど、虫がいないから朝夕に近所の人が来てるんだろうな・・・お疲れ様です。
じゃあの~
駐車場に戻ってくると、5台ほど停まってました。
r15に下りるまでにも5台ほどすれ違ったし、地元の憩いの場なんでしょうね。
まあ、飯田の有名な観光スポットって聞かないけど・・・
今日もキラヤで。
明日こそ御嶽山へ! そのまま安曇野に抜けて、かじかの里でゆっくりしよう。
(
続きます)
あなたにおススメの記事
関連記事