東北(6)
富田の清水(しつこ) ★★★
弘前市街、弘高下駅近くにある。ねっとりとした、いかにも「生水!」という感じの味。すぐ飲むのでなければ、煮沸した方がいいかも。
青森県
0分
2014/7
渾神の清水(いがみのしつこ) ★
泥交じり、且つ要煮沸。わざわざ行く場所ではない。
青森県
0分
2014/7
峰越延命水 ★★★★
峰越林道の峰越口から1kmほど秋田側にある。登山者はここで出発前に給水しているのでしょう。味は薄いが、冷たくてキレがありシャキッとしている。こう書くとスーパード○イみたいだな。
秋田県
0分
2014/7
六郷湧水群 ★★★
湧水スポットが地区一帯に点在している。全部で25ほどあるが、ニテコ清水・藤清水・御台所清水・ハタチや清水の4つだけ回れば十分。お土産の定番はニテコサイダー。
秋田県
0分
2014/7
力水 ★★★
湯沢市役所の横に、素朴な水汲み場がある。
秋田県
0分
2015/6
龍ヶ沢湧水 ★★★
磐梯西山麓湧水群のエース。湧水源の1km下流の磐梯山慧日寺資料館横に引水されている。源流は山道を800mほど登る必要があるが、少し雰囲気悪い。
福島県
0分
2014/7
関東(3)
白州・尾白川 ★★★
甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根ルートの七丈小屋上流の北東の沢から、尾白川渓谷を形成し登山口である竹宇駒ヶ岳神社から釜無川に合流する。4時間コースの遊歩道が整備されており、中でも「神蛇滝」は百選級の美しさを誇る。
山梨県
5分
2015/5
大滝湧水(八ヶ岳南麓高原湧水群) ★★★
まわりは公園として整備されており、景観がよく、春は新緑、秋はモミジの紅葉が楽しめる。
山梨県
3分
2015/5
三分一湧水(八ヶ岳南麓高原湧水群) ★★
まわりは公園として整備されており、湧水を利用した蕎麦屋などがある。水争いが絶えなかった頃の名残を引きずっている模様。
山梨県
3分
2015/5
北陸(3)
黒部川扇状地湧水群 ★★★
魚の駅生地の近くに、素朴な親水公園。
富山県
0分
2019/9
瓜割の滝 ★★★★
北陸ではダントツの知名度か。雰囲気といい、「霊水」という言葉がピッタリ。下流の駐車場に水汲み場(¥300)がある。
福井県
5分
2013/5
御清水(おしょうず) ★★★
大野市が誇る、湧水のエース。水位が年々低下しているそうで、ちょっと心配。越前大野城とセットで。
福井県
0分
2014/5
中部(3)
安曇野わさび田湧水群 ★★★
常念山脈を水源として、日量70万tとも言われる湧水が安曇野一帯から噴き出している。ここのわさび農場の隅に、水汲み場があるが撮影に値しない。
長野県
0分
2014/6
泉神社湧水 ★★★
源泉は立ち入り禁止であるため、下流に水の採取場がある。
滋賀県
0分
2015/5
柿田川湧水群 ★★★
柿田川公園に行くまでの道が、若干分かり難い。日本で最も短い一級河川(1.2km)であり、大量の湧水を水源とする日本でも稀有な川である。公園の隅に水汲み場がある模様。
静岡県
3分
2012/7
中国(4)
岩井 ★★
岡山と鳥取の県境付近。飲むと子宝に恵まれるとのこと。
岡山県
10分
2015/4
塩釜冷泉 ★★★
中蒜山登山口に水汲み場があるので、付近のキャンプ場を利用する際はここで汲むことになる。
岡山県
2分
2017/8
寂地川 ★★
寂地峡に流れる川。流し台の水汲み場が萎える。
山口県
1分
2015/5
別府弁天池湧水 ★★★★★
秋吉台の近くなので、絡め易いだろう。神の子池や十二湖とは違って浅いので、写真のように視界の奥だけ青いという景色が見られる。周辺地域で出されるお茶やコーヒーは、ほぼ全てここの水を使用しているとのこと。
山口県
0分
2013/11
四国(2)
杖の淵公園 ★★★
親水公園として整備。
愛媛県
0分
2017/7
観音水 ★★★★
麓にも水汲み場あるが、5分ほど登ると観音像と共に水汲み場がある。
愛媛県
5分
2014/4
九州(10)
清水湧水 ★★
寺の入り口入ってすぐ。愛媛の観音水の劣化版みたいな雰囲気
福岡県
1分
2017/10
轟渓流 ★★★
轟の滝駐車場の近くに、水汲み場がある。
長崎県
0分
2012/9
白川水源 ★★★
熊本の水源観光のド定番。入場料¥100の価値があるかと言われると微妙。
熊本県
2分
2012/9
池山水源 ★★★
白川水源ほど観光地化されている訳でもないので、落ち着いて楽しめる。のんびり回って20分。
熊本県
0分
2012/9
吉無田水源 ★★★
休日には地元ナンバーの車であふれ返っているとか。
熊本県
0分
2012/9
男池湧水群 ★★★
微炭酸でミネラル多し。この味は好みが分かれそう。炭酸水を汲むのが目的なら、2km東の白水(しらみず)鉱泉の方がインフラが整っている。
大分県
2分
2014/9
泉水湧水(竹田湧水群) ★★★★★
雰囲気最高。竹田は湧水の宝庫だが、わざわざここの水を目当てに遠方から汲みに来る人多数。なんでも、他の所より軟水だとかナントカ。
熊本県
0分
2012/92013/112017/11
河宇田湧水(竹田湧水群) ★★★
水汲み場に特化している。
熊本県
0分
2012/9
長小野湧水(竹田湧水群) ★★★
住宅街を抜けた先にある。潜流瀑がそのまま水汲み場になっているのが珍しい。日の入りが少ないが雰囲気は良い。
熊本県
3分
2013/11
霧島山麓丸池湧水 ★★★
町の名前が「湧水町(ゆうすいちょう)」。ここの湧水は、町のシンボルなのでしょう。湧水を堰き止めた綺麗な池と、水汲み場が整備されている。
鹿児島県
0分
2013/11
あなたにおススメの記事