【名水百選】 泉神社湧水(滋賀県米原市) @南アの滝巡り1日目(1)
(
準備編)
2015.5.20
今日は大津谷公園まで移動するだけなので、ゆっくり行きましょう。 9:55出発。
美山かやぶきの里。 カメラ多すぎ
プライバシーも何もあったもんじゃねぇな。
前に、
「写真の邪魔だから、干してる洗濯物しまってくれ」 って
民家に凸してたクソ爺がいたのを思い出した。
佐々里峠-能見峠を越え、道の駅くつき新本陣で休憩。
ここは、鯖寿司は高くて論外ですが野菜が安いのですよ。
サヤエンドウ¥110ゲット。その辺のスーパーなら、下手すりゃ¥298の量だわ。
あとは湖岸沿いのr54でマッタリ走りまして、
先日の花見で行った、海津大崎へ。
あの時の人ごみは何だったのかと思うような静けさです。
関連記事:【花見キャンプ?】 海津大崎キャンプ場(高島市)
奥琵琶湖パークウェイを通って、
R365で少し寄り道。 今日の風呂、バーデあざい(¥550)
通り道に名水百選があります。 泉神社湧水へ。
【名水百選】 泉神社湧水
境内に湧出する水は伊吹山を形成する石灰岩が浸食し、小規模な鍾乳洞を形成した後、
長時間耐水し自噴する地下水である。平均水温11℃、4,500t/日が湧出する。
源泉は立ち入り禁止のため、下流に水の採取場があり多くの人が訪れる。(Wikipediaより)
というわけで、1L頂きました。 ウマー・・・と言いたいところですが、
「水道水です」って出されたら水道水だと思うレベルでした。
時間の都合で神社の散策はしませんでしたが、いい雰囲気でしたね。
キャンプ場へ向かいましょう。
(
続きます)
あなたにおススメの記事
関連記事