世界のナイフ資料館(岐阜県関市) @南アの滝巡り10日目(1)
(
前の記事)
2015.5.29
おはようございます。 4:50起床
この時間なら、京都まで帰れるわ。
昨日の舞った灰を全部掃いて、
6:00出発。 お世話になりました!
あとは去年も通った道です。
田立の滝へ再訪? しません。
10:20、世界のナイフ資料館へ到着。
見られる施設は2つのようです。 1つ目は、通販もやっているというお店。(中は撮影禁止)
なかなか実用的な製品が多かったように思います。
もう1つは、館長が(個人で?)収集した世界のナイフを2Fで展示。 1Fは何かの作業場。
広さは・・・20畳くらいかな。
肥後守というには大きいナイフとか。
「パーカーナイフの森」 じゃねぇよ、ちゃんと整理しろ(笑)
空砲・・・だよな?
鉛製の印刷用判。 なんちゅーマニアックなものを揃えてるんだ。
もう、何が何やら・・・
おっ、と思ったのは、 バタフライナイフの展示に添えられたコメントでした。
ファッションで流行り、潤っていたが、社会問題になって下火・・・か。 今、規制されてるんだっけ?
秋葉原の加藤のせいで、銃刀法が改正されたのは知ってるけど。
完全に個人の趣味ですね。 軽く¥3,000万はかかってそう。
¥150,000のナイフがむき出しなんだが・・・いいのか?
ナイフ以外にも色々あって、面白かったですね。
でも、満足度では圧倒的に関鍛冶伝承館に軍配だわ。
関に観光に来たら、¥200払ってでもアチラの施設をオススメします。
11:30か。行けるところまで行きますか!
(
次回で完結です)
あなたにおススメの記事
関連記事