酒の好みなんて千差万別だけど

diamond_gust

2021年03月07日 21:00

一般的に「酒どころ」と言えば灘・伏見・西条だが、日本酒好きの間では
その辺りで作られている銘柄を聞きません。 まあ、うどんと同じで「普段飲み」として定着しているのでしょうけど。

個人的には、全国区で戦っているのは秋田・新潟のイメージですが、マニアに評価されている銘柄が多いのはどこだろうと思い
日本酒口コミサイトのSAKETIME3.5点以上獲得している銘柄の数を都道府県別にカウントしてみました。



製法の関係上、寒い地域に多いのは予想していたが、長野が意外だった。
自分のテリトリー内にある酒屋で、3.5点以上だと九郎右衛門、黒澤、真澄があるな。 今度飲んでみるか。
兵庫・京都・広島の現在の立ち位置はこんなもんか。 なんかコシヒカリに固執して没落しかけの新潟みたいに
昔ながらの酒に拘ってジリ貧になってる気がする。


それにしても、バイクで全国フラフラしてた頃にハマってたら、晩酌や土産に4合瓶買ったり
キャンプ場じゃなくビジホに泊まったり、大変な予算になってただろうな。

コロナ禍で飲食店向けが壊滅、酒蔵に余りまくっているそうです。
日本酒が大丈夫な方、地元のお酒を飲んであげて下さいな。



酒燗器 手付き 黒結晶 【盃は別売り】お酒を適温に保つ徳利

ツインバード 酒燗器 ブラック TW-D418B


あなたにおススメの記事
関連記事