看板から林に入り、藪漕ぎしながらどんどん下ります。
所々に倒木がありますが、赤テープが頻繁にぶら下がっているので
道を見失うことは無いでしょう。
11:21、2時間41分で到着! 2時間30分は切れなかったか~
【滝No.6】 松見の滝
本当に来ちゃったよ・・・
達成感が、半端ない。
凄い絶壁・・・滝の見える部分が60mとして、150mはあるな。
下りよう。
ハァ・・・ハァ・・・クソ暑い・・・
男一人・・・
後から誰か来そうな気配ゼロ・・・
目の前に水場・・・
もう、やる事は1つだよな?
童心に帰るんだよ!!
イヤッッホォォォオオォオウ!!!
冷てぇぇぇぇぇぇぇっ!!!
メチャクチャ気持ちいい!!!
え? 楽しそう?
違います。楽しそうなんじゃありません。
現に楽しいんです。
ミ`ー‐、
`⌒丶、'ー-、_ + 十
 ̄\―ヽ._ 二_‐-
\ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
 ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
+ ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +
 ̄\ ! =,. -‐ 二_
_ ヽ.._ ノ
 ̄ 〉 ー- ノ三二 + イヤッッホォォォオオォオウ!
十  ̄―/ ,' /二  ̄ _
ニー/⌒∨ / 二/ /⌒'l  ̄
_ / l /二 / ,イ |二_
/ /| / .ノ 〈. ′ ..../ | _|__ ╋
 ̄_/ _/_ヽ_, .__,/ | |_
彡ニ ,ノ __( )_ 〈__ 三ミ +
+ `⌒...  ̄∨ ̄∨― ⌒´
飯にしよう。
途中で少しづつ食べようと思ってたけど、特にバテなかったな。
最高!
ふ~
それにしても、なんちゅー高さだ。
さて・・・シャツも乾いたし、撤収するか。
最高の思い出を、ありがとう!!
13:12出発。
13:45、登って看板へ。 ・・・引き返して水浴びしてもいいですか?(笑)
あとは、ダラダラした下りです。再び頭からかぶる。
少し雲が出て、直射日光が来なくなった。今なら最高の写真が撮れただろうなー
14:54、橋まで戻ってきました。あの交差点を直進するとどうなるんだろうね。
♪ ~
15:46、2時間34分で戻ってきました。
今朝の社員さんにお礼を言いたかったのだが、
車は無いし、2階の電気は消えてるので帰られた様子。
【感想】
達成感込みで、文句なしの5点あげちゃいます。
逆に言えば、これが30分で行ける滝だったら、4点つけると思います。
朝の社員さん曰く、何かの雑誌で「滝百選の到達難易度ランキング」みたいな特集で
5位だったそうです。ベスト3は双門大滝・茶釜の滝・御来光の滝でしょう。
あの3つは死ぬリスクがありますが、松見の滝にそんな難所はありません。
所要時間のみで上位にランクインしているだけだと思います。
ただ、紅葉シーズン以外なら他の人に会う可能性はゼロに等しく、
出発30分で携帯圏外になるので、人によっては単独が怖いかもしれません。
大満足の1日でした。昨日のコースで帰ろう。
酸ヶ湯温泉。去年、積雪記録か何かでTVに出てたよね。
見慣れないコンビニ。
キャンプ場の管理人曰く「無難な温泉」、宝温泉¥300
ちょうど出てきたオバチャンによれば、シャンプーは無いとのこと。
「あらーお兄ちゃん、そんな遠くから~
せっかくだからここの回数券あげるから、タダで入り~
(ゴソゴソ)・・・あっ、今日ちょうど使い切ったんだったわ~ ゴメンね~」
危ない・・・オバチャンのマイルドな津軽弁に萌え殺されるところだった・・・w
※このオバチャン、「高い温泉なんだから、しっかり入らんと損よ~」と言ってたので
やはりこの辺りで¥300は高い部類なんでしょう。下調べしておけばよかったかな・・・
今日もベニーマートで。
青森のスーパーの飲料コーナーは、地元産のリンゴジュースで占拠されている。
という偏見を持っていた頃が私にもありました・・・
とりあえず炭水化物が欲しい。明日もあるし、祝勝会は軽く。
明日は白神山地だね・・・
(
続きます)
あなたにおススメの記事