【JA10】 エアクリーナー交換
スーパーカブ110プロ(JA10)、エアクリーナー交換のおはなし。
まず、レッグシールドを外すわけですが、
新車当時から固着しているネジが3つあり、
これを外すのが最初の作業となります。
納車して数日後、ホムセンの金具を噛ませて荷物置き場を作ろうと思い、
ネジを外そうとした時に気付きました。
ホンダドリームに怒鳴り込むほどのガキでもないので、エアクリーナー交換の時にバラすか・・・
と思っていましたが、その日がついに訪れました。
ドリル。
粘りのある樹脂なので、ニッパーやプラスチックカッターで黙々と切り離します。ここまで40分。
千枚通しで、挟まってる部分の樹脂も取ります。
腰痛とも戦いながら、70分かかった。
もう片方あるのかと思うとブルーになる。
フックは無くても困らないので、もぎます。
カブに見てくれなんぞ求めていないので、腹くくってると作業も早い。2つめは15分で完了。
まったく、レッグシールド1つ外すのにこの作業とか、もうね・・・
燃料ポンプ、ブレーキケーブルのリコールの時も思ったけど、
粋のいい技術者は揃って航空機の方に行っちゃったのかなぁ?
何の変哲も無い部品でリコールを起こす理由って何よ?
※ブログ主は、サービスキャンペーン発表前の通勤途中に燃料ポンプが急停止して
カマ掘られる寸前の思いをしているので、ホンダには厳しいこと言いますよ。
咄嗟にクラッチ切って、惰性で路側帯に避難して事なきを得ましたが・・・
大事な仕事だったのに遅刻したしね。ホンダ車はこれが最初で最後だと思ってます。
時間が惜しいので、反対側の固着ネジは外さずに作業します。
ようやくエアクリーナーボックスとご対面。ドレインから茶色い水を抜きます。
目視でここまで汚いということは、ミクロで見れば惨憺たる目詰まりっぷりだと思います。
無事に交換終了。 ゴミは可能な範囲で分別。
早速走ってみたところ、中回転域でのレスポンスが良くなった、気がします。
¥1,600程度なので、年イチで変えても惜しくないですね。
と、新車から29,000kmまで一度も交換しなかったバカヤロウが申しております。
メーカーからは20,000kmでの交換が指定されていますので、お早めに。(お前がな)
似たような外観・品番で2種類存在するので、別途確認の上でご購入を。
中国HONDA純正カブ用エアエレメント スーパーカブPRO純正品!!
【適合車種】 ・スーパーカブ50/50PRO(AA04型) ・スーパーカブ110/110PRO(JA10型) ・クロスカブ 【品番】17210-KZV-J00
東京堂 クロスカブ、C110(JA10)、スーパーカブ50(AA04)用 ステンレスベトナムキャリア
あなたにおススメの記事
関連記事