普通に働いてる方が、精神衛生上いいよね。 自宅に引き籠っても、やる事無い人多いだろうし。
いい機会なので、バイクに貼るステッカーを自作します。
元ネタは、20年以上前のゲームのアートブックと、ネットで拾った画像。
ステッカーシートは、A4x5枚で¥1,000ほど。
本当なら曇天の日に、外で撮影した方が光の不均一さで悩まなくて済むのだが、
このところ快晴続きなので仕方なく夜中に。マクロレンズが大活躍
約4000x2800pixel のまま、背景削除・欠損部分の移植などの処理。
大きさ数cmのステッカーにするだけならもっと妥協できるのだが、
いつもの凝り性発動と、PCの壁紙にも使うので。
ちなみに一番時間のかかった下の画像、4時間半です(笑)
輪郭と背景が似たような色だと、背景を塗りつぶすと一緒に持っていかれるので
そこだけ細いブラシで輪郭出します。 タッチパッドだからまだ良かったものの、マウスだったら拷問
印刷用紙「光沢紙」、印刷品質「きれい」でやれば、間違いは起こらないと思う。(説明書き有)
さて、一番神経と根気を使う作業です。 表面のフィルム貼り。
キズ防止 & 当たりを均一にする為、定規にティッシュペーパー等を巻く。
用紙とフィルムの端を合わせたら、なるべく擦るストロークは短めにして、地道に貼っていく。
自分はストローク15mm、その際新たに接着させるのは3~5mmのイメージで。
1枚あたり20分かかりました。
田舎で痛バイクは目立ちすぎるので、運転者側の面を主に飾ります。
江戸っ子が裏地に金をかけるのとは理由が違います
風防の3次元曲面にも。 この程度の大きさなら行けそうかな。 まあ経過観察しましょ
ヘアライン加工のノートPC天板に。フィルムを貼る時と同じで、空気が入らないように
のり面の紙を剥がしながら丁寧に。
合成皮革にも。 1日1回、布を当てて擦って馴染ませる。気休めかもしれんが
※ 頑固な手垢が付いてる可能性が高いので、貼る前に洗濯用洗剤を薄めたもので拭いてます
カメラ部分の穴開け(φ11mm)は、コンパスカッターで。 最小φ10mmだったのでギリギリ使えた
今回一番のお気に入り
Netflixでの新作の評判が良かったら観ようかと思ってたが、イマイチらしいね。
1か月無料トライアルも昨年末で終わったし、¥800も払う価値は無さそうですな
【Amazon.co.jp限定】 エーワン 手作りステッカー 強粘着タイプ 29421タイプ 5セットパック
攻殻機動隊S.A.C. TRILOGY-BOX:STANDARD EDITION [Blu-ray]
あなたにおススメの記事