左はまだOKだが、右はもう目的を果たせません。
左右でこんなに劣化速度の差があるのは、ギアチェンジペダルより
ブレーキペダルの方が踏み込むストロークが大きい関係ですかね。
一応、ホムセンでΦ15のスポンジ管と溝入り樹脂シートで¥300程なのだが・・・
社外品が2個¥910なので、耐久性を考えたら却下だな。
素直に社外品を購入しました。
ただ丸棒に差し込むだけなのに、踏んでも勝手に回らないのは
①石鹸水なしでは入らないほど、寸法がメチャクチャきつい
②丸棒の根本側に突起がある
の2つが理由です。
「夏場の交換はゴムが柔らかくて難易度倍増」 との話も見かけたので、
やり難かったら冷凍庫で冷やそうと思ってたが、そこまでではなかった。
石鹸水つけて、膝に体重かけて押し込んだら30秒で完了。
もっと穴まわりを厚くすれば耐用年数が延びるだろうが、それだと人力じゃ入れられない固さになるんだろうな。
左も車体を傾けた時に擦っている。
待てよ、今回の亀裂って、この擦った穴を起点に広がったのでは。
仮にそうなら、今のうちに亀裂が広がらないよう処置すればいいのでは。
という事で、結束バンドで部材が薄くなり始める部分を縛りました。(赤)
本当は棒まわりでしっかり留めたかった(黄)が、流石に無理。
日本が左側通行である以上、左折の方が擦る機会が多く劣化が早そうなもんだが・・・
左右で劣化速度が違う原因は他にもあるのか・・・? ま、これで様子を見ましょ。
NTB(エヌティービー) RSH-04 ラバーステップ
あなたにおススメの記事