【JA10】 エキパイの錆取り
スーパーカブ110プロ(JA10)、エキゾーストパイプの錆取りのおはなし。
購入からそろそろ4年。 出荷時の塗装がほぼ剥げ落ちたので補修します。
ヤフオクで中古を¥3,000くらいで購入できますが、まだまだ使えるので。
バイク屋に聞いたら、
「業者に頼まなくても、ホムセンの500-600℃の耐熱スプレーで全然いけるよ~」
とのことで、やってみます。
2016.10.16
ヤスリとサンドペーパーで、あらかたの錆を落としてから
クエン酸に浸漬します。 100均にあるとは知らずにスーパーで買っちゃった・・・
途中から、エキパイが全部浸かる大きさの容器に入れ替え。
今回は、約3Lの湯に500g。 デッドスペースは空き瓶等で埋める。
ギリギリ浸からない部分は、キッチンペーパーを巻いて吸い上げさせる。
温調付きの投げ込みヒーターが欲しい・・w
新光電気 サーモスタット(温度調整機能付) 投げ込みヒーター1000w NHS-1000S
ちょくちょく真鍮ブラシでこすりながら、18時間経過。
クエン酸はアルカリ性なので、お肌に優しい弱酸性で数回濯ぐ。 これで中和して化学反応を止める。
グラインダーとスパークディスクなら、ここまで20分もかからないと思います。 (先端の口を除く)
ただ、こんな歪な形をした物の向きを変えながら、両手持ち必須の工具で作業するのも意外に面倒かと。
BOSCH(ボッシュ) ディスクグラインダー PWS1
ヤナセ スパークディスク A#120 SPA7
パイプの内側も中和。
引き上げたら、ルマンドみたいなカスが多数出てきたので念入りに濯ぐ。
ブルボン ルマンド 13本×12袋
ここでサンドペーパーをかけると、錆の斑点も完全に除去できる。
パーツクリーナーで拭いたら、耐熱スプレーを吹く。
注意書きによれば、5分以上の間隔をあけて数回。 今回は3回
熱硬化性なので、この時点では完全には固まっていない。 新聞紙を巻いて、慎重に通す。
150℃ x 1時間ほど温めたら完了の模様。
サイレンサーの方はステンレスなので、まだ数年は大丈夫かな~
LAVEN(ラベン) 耐熱塗料ブラック ツヤ消し 300ml
キタコ ステンレススポーティーダウンマフラー スーパーカブ110/プロ
あなたにおススメの記事
関連記事