2016年02月15日
紀伊半島の滝巡り リベンジ(1) 白滝・黒瀬滝(上北山村)
全国的な大雨模様から解放され、数日間は晴れるそうなので
豊富な水量を期待してリベンジすることにしました。
和佐羅滝・明神滝(東吉野村)・高滝

黒瀬滝・不動七重滝
(追加)不動の滝・音無し滝

4:40出発、R24-R169で和佐羅滝への登山道入口へ到着。9:20出発!

運動らしい運動、ここ2週間やってないな・・・

登山道を10分ほど進んだところで、急に道が無くなる。
土砂崩れの感じではないのだが、落ち葉が多すぎて踏み跡があるのかも分からない。
強行するのも危ない。全くの想定外。

引き返して、遡上で行けるだけ行ってみることに。
送水管を伝って進むも、タンクがあって終了。

やはり無理か・・・というか、この雨上がりで登山道を進む滝はパスだな・・・
という事で、明神滝・高滝はパスすることに。一気に下北山村へ向かいます。
R309との交差点から2kmほど進んだところに西原という集落があり、
滝が1つあるようなので寄ってみます。
こういう集落だと、郵便局が一番の憩いの場なんだろうなぁ。
大して具合悪くもないのにお喋り目的で病院行って、無駄に税金使われるよりいいけど。
業務と無関係な長話に付き合わされる職員さん、お疲れ様です。

道路沿いから30秒で到着。
【滝No.22】 白滝

近くに「白滝荘」という民宿もあったので、一応観光滝なのでしょう。
一度見れば十分かな。
5kmほど南下し、黒瀬滝の入口に到着。
下調べしてないと、間違いなく通り過ぎます。階段が目印。

やや危なっかしい斜面をクリアし、2分で滝前へ。
【滝No.23】 黒瀬滝


高さ20m強といったところでしょうか。
普段はチョロチョロらしいですが、今日は期待通りの見栄えする水量でした。

では、更に南下します! GWの時、こんなに流木無かったよな・・・

(続きます)
豊富な水量を期待してリベンジすることにしました。
和佐羅滝・明神滝(東吉野村)・高滝

黒瀬滝・不動七重滝
(追加)不動の滝・音無し滝

4:40出発、R24-R169で和佐羅滝への登山道入口へ到着。9:20出発!

運動らしい運動、ここ2週間やってないな・・・
登山道を10分ほど進んだところで、急に道が無くなる。
土砂崩れの感じではないのだが、落ち葉が多すぎて踏み跡があるのかも分からない。
強行するのも危ない。全くの想定外。
引き返して、遡上で行けるだけ行ってみることに。
送水管を伝って進むも、タンクがあって終了。
やはり無理か・・・というか、この雨上がりで登山道を進む滝はパスだな・・・
という事で、明神滝・高滝はパスすることに。一気に下北山村へ向かいます。
R309との交差点から2kmほど進んだところに西原という集落があり、
滝が1つあるようなので寄ってみます。
こういう集落だと、郵便局が一番の憩いの場なんだろうなぁ。
大して具合悪くもないのにお喋り目的で病院行って、無駄に税金使われるよりいいけど。
業務と無関係な長話に付き合わされる職員さん、お疲れ様です。
道路沿いから30秒で到着。
【滝No.22】 白滝
近くに「白滝荘」という民宿もあったので、一応観光滝なのでしょう。
一度見れば十分かな。
5kmほど南下し、黒瀬滝の入口に到着。
下調べしてないと、間違いなく通り過ぎます。階段が目印。
やや危なっかしい斜面をクリアし、2分で滝前へ。
【滝No.23】 黒瀬滝
高さ20m強といったところでしょうか。
普段はチョロチョロらしいですが、今日は期待通りの見栄えする水量でした。
では、更に南下します! GWの時、こんなに流木無かったよな・・・
(続きます)
タグ :奈良
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2014 紀伊半島
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。