2017年09月18日
【ライダーハウス】 旧双葉小学校資料館・雪月花廊 2015北海道de避暑 14-15日目
2015.8.17

R36-r341で、アシリベツの滝へ向かいます。


え、¥150も取るうえに、15分も歩かせるの・・・?

r341から、滝の上流である川が見えます。


大した水量じゃないし、この後支流が1本流れ込んでるみたいだけど・・・
ガッカリ百選の予感がする。 パス

ガソリンと時間の無駄だったか。 R453で支笏湖をグルッと半周して、

道の駅フォーレスト276大滝で休憩。 よく聞く「きのこ汁¥100」って、ここだったのか。

寄る場所も無いので、函館手前まで頑張ろうかと思ったものの、雲行きが若干怪しい。
日曜秋田発のフェリーまで日程の余裕がある(今日は月曜)ので、
喜茂別の有名なライダーハウスに泊まることにしました。
11:40、旧双葉小学校資料館・雪月花廊に到着。

子供が番をしていました。
「ママは買い物に行ってるけど、すぐ戻ってくるよー。」 とのことで、
適当に子供の相手をして待ちました。 シガソケの配線を引きちぎられそうになって焦ったw


30分ほどで、オーナーの奥様が戻ってきたので受付。
校舎の横に駐輪場と入口。名古屋ナンバーのVストが停まってました。

あ、「校舎」というのは、ここは廃校になった小学校を買い取って営業してるんですよ。
町の古い資料も多数あって、資料館 兼 ライハ 兼 オーナーの自宅となっています。
こんなに広かったら掃除が大変だろ・・・と貧乏くさい考えが真っ先に出てくる俺。

寝床は、入って最初の教室です。

小さな体育館。

バスケットのゴールって、ガキの頃は高く感じてたな・・・



10kmほど西へ走って、コンビニで今日と明日の酒を買います。

夕食まで、他の利用客たちと歓談。 全部で6人。
長居してるオッサンが客のまとめ役をしていたのですが、陸上自衛隊の現役隊員でした。
上下関係を駆使して 調整に調整を重ねて3週間の休暇を取り、丸2日自転車漕いで到着。
(チャリダーって訳でもないだろうけど、基礎体力が違うわな。)
雑用を手伝いながら、ずっとここでゴロゴロする予定だそうで。
1日¥2,000で朝飯と夕飯も出てくる宿と考えたら、そういう夏休みもアリかも。

今日の夕食は、豚丼とラーメン!




デザートのメロン。
収穫間近なのに、訳あってビニールハウスを潰すという近所の農家の手伝いに
行ってきたそうで、 正面玄関にはメロンが山積みでした。

北海道の時間は、ゆっくり流れていきます。

2015.8.18
おはようございます。5:50起床
雨の予報なので、連泊します。

やる事無いし、球撞きしますか・・・ (1日¥500)

木の天井から雨漏りしてたので、応急処置としてガムテープで塞ぎました。

マスワリが出ない・・・
ここはライハだけでなく、中庭でのキャンプも可能です。


午前中は結局、9時頃に一瞬ザッと降っただけだったので
出発してれば余裕で本州入りできたな・・・と思ってたら、14時過ぎから降り続きました。
飛び込んできたライダーも5、6人いて、寝床は一杯。
夕飯の前菜は、「インカのめざめ」という品種のジャガイモ。 大きいものでも直径3cmほど。
蒸かしてから軽く揚げてあり、皮はパリパリ、中はホクホク。


ここは猫が同居してます。
エサはちゃんと貰っているので、客の食べ物にたかったりはしません。
こんな雪国じゃあ、野良で冬を越すのは不可能だからね。 お前たち幸せ者だね

こいつは一番愛想が悪いので、モフモフの刑。

照れ屋さんだね・・・

2015.8.19
おはようございます。4:40起床
急遽飛び込んできたライダーさん達、早い人は5時前に出発してました。
「Vストが2台も並んでるなんて、浜松の工場以外じゃ考えられないw」
名古屋Vスト「俺も初めてよw」


水戸のVストさん、お気をつけて!


午後にフェリーで会うだろうけど、多摩のCBR250さんもお気をつけて!

9:30、自分も行きますか。 お世話になりました!

【旧双葉小学校資料館・雪月花廊(公式サイト)(はちの巣)について】
料金:永久入会金¥1,000 700、 素泊まり¥500 800。
夕飯¥1,000、朝飯¥600、両方なら¥1,500
期間:5-10
乗入:屋根つき駐輪場
予約:不要
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗。 学校仕様そのままです
風呂:併設
買い出し:西へ10km、喜茂別町中心部にコンビニ複数
電波:SB快適。 wi-fi あり
テント避難:中庭に避難できそうな場所は無かった気がする。
建物、オーナー夫妻の子供の世話、神出鬼没な猫たち・・・色々とカオスです。
せっかくここに来たら、キャンプではなくライハとしての利用をオススメします。
校舎内でワイワイ聞こえるのを横目に中庭でキャンプするのは、かなり空しいと思いますので。
走り回るのではなく、避暑目的で北海道に来たなら
隊員さんみたいな利用方法もいいですね。 絶対に太るけど(笑)
(続きます)

ソラチ 十勝豚丼のたれ 2.3kg
え、¥150も取るうえに、15分も歩かせるの・・・?
r341から、滝の上流である川が見えます。
大した水量じゃないし、この後支流が1本流れ込んでるみたいだけど・・・
ガッカリ百選の予感がする。 パス
ガソリンと時間の無駄だったか。 R453で支笏湖をグルッと半周して、
道の駅フォーレスト276大滝で休憩。 よく聞く「きのこ汁¥100」って、ここだったのか。
寄る場所も無いので、函館手前まで頑張ろうかと思ったものの、雲行きが若干怪しい。
日曜秋田発のフェリーまで日程の余裕がある(今日は月曜)ので、
喜茂別の有名なライダーハウスに泊まることにしました。
11:40、旧双葉小学校資料館・雪月花廊に到着。
子供が番をしていました。
「ママは買い物に行ってるけど、すぐ戻ってくるよー。」 とのことで、
適当に子供の相手をして待ちました。 シガソケの配線を引きちぎられそうになって焦ったw
30分ほどで、オーナーの奥様が戻ってきたので受付。
校舎の横に駐輪場と入口。名古屋ナンバーのVストが停まってました。
あ、「校舎」というのは、ここは廃校になった小学校を買い取って営業してるんですよ。
町の古い資料も多数あって、資料館 兼 ライハ 兼 オーナーの自宅となっています。
こんなに広かったら掃除が大変だろ・・・と貧乏くさい考えが真っ先に出てくる俺。
寝床は、入って最初の教室です。
小さな体育館。
バスケットのゴールって、ガキの頃は高く感じてたな・・・
10kmほど西へ走って、コンビニで今日と明日の酒を買います。
夕食まで、他の利用客たちと歓談。 全部で6人。
長居してるオッサンが客のまとめ役をしていたのですが、陸上自衛隊の現役隊員でした。
(チャリダーって訳でもないだろうけど、基礎体力が違うわな。)
雑用を手伝いながら、ずっとここでゴロゴロする予定だそうで。
1日¥2,000で朝飯と夕飯も出てくる宿と考えたら、そういう夏休みもアリかも。
今日の夕食は、豚丼とラーメン!
デザートのメロン。
収穫間近なのに、訳あってビニールハウスを潰すという近所の農家の手伝いに
行ってきたそうで、 正面玄関にはメロンが山積みでした。
北海道の時間は、ゆっくり流れていきます。
2015.8.18
おはようございます。5:50起床
雨の予報なので、連泊します。
やる事無いし、球撞きしますか・・・ (1日¥500)
木の天井から雨漏りしてたので、応急処置としてガムテープで塞ぎました。
マスワリが出ない・・・
ここはライハだけでなく、中庭でのキャンプも可能です。
午前中は結局、9時頃に一瞬ザッと降っただけだったので
出発してれば余裕で本州入りできたな・・・と思ってたら、14時過ぎから降り続きました。
飛び込んできたライダーも5、6人いて、寝床は一杯。
夕飯の前菜は、「インカのめざめ」という品種のジャガイモ。 大きいものでも直径3cmほど。
蒸かしてから軽く揚げてあり、皮はパリパリ、中はホクホク。
ここは猫が同居してます。
エサはちゃんと貰っているので、客の食べ物にたかったりはしません。
こんな雪国じゃあ、野良で冬を越すのは不可能だからね。 お前たち幸せ者だね
こいつは一番愛想が悪いので、モフモフの刑。
照れ屋さんだね・・・
2015.8.19
おはようございます。4:40起床
急遽飛び込んできたライダーさん達、早い人は5時前に出発してました。
「Vストが2台も並んでるなんて、浜松の工場以外じゃ考えられないw」
名古屋Vスト「俺も初めてよw」
水戸のVストさん、お気をつけて!

午後にフェリーで会うだろうけど、多摩のCBR250さんもお気をつけて!

9:30、自分も行きますか。 お世話になりました!
【旧双葉小学校資料館・雪月花廊(公式サイト)(はちの巣)について】
料金:永久入会金¥
夕飯¥1,000、朝飯¥600、両方なら¥1,500
期間:5-10
乗入:屋根つき駐輪場
予約:不要
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗。 学校仕様そのままです
風呂:併設
買い出し:西へ10km、喜茂別町中心部にコンビニ複数
電波:SB快適。 wi-fi あり
テント避難:中庭に避難できそうな場所は無かった気がする。
建物、オーナー夫妻の子供の世話、神出鬼没な猫たち・・・色々とカオスです。
せっかくここに来たら、キャンプではなくライハとしての利用をオススメします。
校舎内でワイワイ聞こえるのを横目に中庭でキャンプするのは、かなり空しいと思いますので。
走り回るのではなく、避暑目的で北海道に来たなら
隊員さんみたいな利用方法もいいですね。 絶対に太るけど(笑)
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2015 北海道
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。