2015年11月01日
【キャンプ de 居酒屋】 鳥富 (兵庫県多可町)
おはようございます。6:00起床
気温11℃ですが、無風なので大して寒く感じません。


夜中の1時頃に、先客の若い3人組のはしゃぎ声で起こされる。
そのまま3時過ぎまで喋ってた模様。 ○ねよ

今日は道の駅でイベントがあり、キャンプ場の駐車場も車でいっぱいになるかもしれんから
8時までにテント撤収してくれ、と言われていたので、さっさと畳んで6:45出発。

紅葉の度合いを確認するため、天滝の登山口に来てみました。
3週間以上降ってないから、滝までは行きませんけどね。
案の定、水量がショボかったです。


あ、ここのもみじ祭りは今年も11/3だそうです。

今日は、温泉博士に載っている温泉を1つ消化する以外に目的はありません。
いつもの「おじろん」にするか、若杉峠を越えて若桜の温泉にするか迷いましたが
道の駅で食材を見たかったので若桜へ。

この時期、梨が旬ですね。 鳥取は長いこと幸水・豊水系に押されっ放しで、
「二十世紀」以外の知名度アップに懸命です。

今日の風呂、若桜ゆはら温泉ふれあいの湯 (¥400、10:00-19:00、月休、ボディソープのみ)

受付のオバチャン「何にも無い所だけど、ゆっくりしてってね~」
「僕らバイク乗りには、隼駅が有名でっせ」
狭いのは構わんけど、熱すぎ・・・湯船は5分で退散。
一見さんと思しき人達が、みんな熱い熱いって言っててワロタ

戻るべ。
それにしても、廃藩置県でどうして淡路から但馬まで1つの県になったんだろ。
但馬なんて、瀬戸内民から空気扱いされるくらいなら鳥取県の方がwin-winだったのでは。
香美町の蟹は境港と重複するとしても、但馬牛、城崎温泉、玄武洞、余部橋梁、要らない空港、
源泉が熱すぎて川に垂れ流しの湯村温泉あたりは鳥取なら1軍だろうに。

http://togetter.com/li/622575より画像をお借りしました。
13:00、キャンプ場に戻って来ました。 道の駅から変わった音がするので行ってみると、
石油発動機(Wikipedia)の愛好家による展示会?でした。



オッサン達が横一列に鎮座し、大小様々な発動機がポンポン言いながら回転する様は
ちょっとシュールでした。 道の駅でバイクの品評会やる連中みたいなもんか。
色んな懐古趣味の人がいるもんですね。 今でも農家の納屋に、沢山眠ってるんだろうなぁ・・・

「キャンプ場の車がカラになってたら、テント張って構わんよ」と前日に言われていたのですが、
風が強いし、今晩は炊事棟に張りたいので日没後にしましょう。

初めてのノーマル白バラ牛乳。 旨いけど、コーヒーの方がより旨いと思った。

17時前に、晩飯へ出発。
南へ10kmほどのR427沿い、鳥富 (12:00-14:00 & 17:00-22:00、火休)

※看板が小さくて分かり難い。 すぐ北のローソンを目印に。

一番乗り。 カウンター8席に、座敷4人x2

このお店、「播州(ばんしゅう)百日どり」という、多可町で飼育される銘柄鶏の専門店です。
通常よりも出荷までの飼育日数が長いのが特徴だとか。



肝の造り(¥500) 偶々だろうけど、全部白肝だった。 ラッキー
前日のAコープに買出しついでに、「明日17時に来るよ」って覗きに来たのが功を奏したのかも。


ささみの造り(¥500)


唐揚げ定食(¥700) 単品と比較したら、小鉢がついて更に¥20引きか。


俺好みの味。 完食。 ごっそさんです

まあ、こんな片田舎でもこの値段でやっていけるくらいだから、美味しいですよ。
造りは絶賛するほどのものでは・・・というより、造りが食べられるという時点で
ある程度の差別化が可能ですしね。 東京なら¥1,000取られるかも。
ちなみに、以前は¥300だったそうです。 3種コンプしても¥900かぁ・・・
ただ、カウンターから厨房が見えるんですけど、
Gホイホイは客に見えないように置いて欲しいかなぁ。
飲食業やってりゃ、10匹20匹いるのはどうしようもないのは分かるけどさ。
店主にやんわり言おうかと思ったけど、やめた。

戻ってきました。 他に客はいないので、炊事棟に張ります。

第二部。 いや、さっき飲んでないから本番と言うべき。

もも焼き。 冷えたら並の肉だね・・・直火で温めてウマー

まだ唐揚げ食うのかよ! ウマー

パリパリの皮焼き。 キャベツの水分でシナっとなったやつは、直火で炙ってウマー

ラジオ 「ヤク 0 - 4 SB バンデン、余裕の8回3安打無失点! サファテも軽々と3凡!」

石川も小川も、5回持たずにKOか・・・こりゃSBのV2だな。
ラグドールみたいな多毛の野良猫が1匹。 元飼い猫っぽいな。
30分以上ウロついてたが、根負けしてどこかへ消えていきました。
ここじゃ冬越せないだろうな。


2015.10.26
おはようございます。 6:00起床
昨日より6℃も寒いです。

蛇口を返却する必要があるので、適当に焚き火して待ちます。
道の駅は9:00に開くから、早いスタッフが来るのは8時頃かね・・・?

7:50、スタッフが来たので蛇口を返却して出発。 お世話になりました!
温泉博士に兵庫中部・北部が複数載った時には、また利用させてもらいます!

(2016.5.21追記) 蛇口のハンドルは、道の駅のポストに返却でもOK。 よって早出や水曜撤収も可能。
気温11℃ですが、無風なので大して寒く感じません。
夜中の1時頃に、先客の若い3人組のはしゃぎ声で起こされる。
そのまま3時過ぎまで喋ってた模様。 ○ねよ
今日は道の駅でイベントがあり、キャンプ場の駐車場も車でいっぱいになるかもしれんから
8時までにテント撤収してくれ、と言われていたので、さっさと畳んで6:45出発。
紅葉の度合いを確認するため、天滝の登山口に来てみました。
3週間以上降ってないから、滝までは行きませんけどね。
案の定、水量がショボかったです。
あ、ここのもみじ祭りは今年も11/3だそうです。
今日は、温泉博士に載っている温泉を1つ消化する以外に目的はありません。
いつもの「おじろん」にするか、若杉峠を越えて若桜の温泉にするか迷いましたが
道の駅で食材を見たかったので若桜へ。
この時期、梨が旬ですね。 鳥取は長いこと幸水・豊水系に押されっ放しで、
「二十世紀」以外の知名度アップに懸命です。
今日の風呂、若桜ゆはら温泉ふれあいの湯 (¥400、10:00-19:00、月休、ボディソープのみ)
受付のオバチャン「何にも無い所だけど、ゆっくりしてってね~」
「僕らバイク乗りには、隼駅が有名でっせ」
狭いのは構わんけど、熱すぎ・・・湯船は5分で退散。
一見さんと思しき人達が、みんな熱い熱いって言っててワロタ
戻るべ。
それにしても、廃藩置県でどうして淡路から但馬まで1つの県になったんだろ。
但馬なんて、瀬戸内民から空気扱いされるくらいなら鳥取県の方がwin-winだったのでは。
香美町の蟹は境港と重複するとしても、但馬牛、城崎温泉、玄武洞、余部橋梁、

http://togetter.com/li/622575より画像をお借りしました。
13:00、キャンプ場に戻って来ました。 道の駅から変わった音がするので行ってみると、
石油発動機(Wikipedia)の愛好家による展示会?でした。
オッサン達が横一列に鎮座し、大小様々な発動機がポンポン言いながら回転する様は
ちょっとシュールでした。 道の駅でバイクの品評会やる連中みたいなもんか。
色んな懐古趣味の人がいるもんですね。 今でも農家の納屋に、沢山眠ってるんだろうなぁ・・・
「キャンプ場の車がカラになってたら、テント張って構わんよ」と前日に言われていたのですが、
風が強いし、今晩は炊事棟に張りたいので日没後にしましょう。
初めてのノーマル白バラ牛乳。 旨いけど、コーヒーの方がより旨いと思った。
17時前に、晩飯へ出発。
南へ10kmほどのR427沿い、鳥富 (12:00-14:00 & 17:00-22:00、火休)
※看板が小さくて分かり難い。 すぐ北のローソンを目印に。
一番乗り。 カウンター8席に、座敷4人x2
このお店、「播州(ばんしゅう)百日どり」という、多可町で飼育される銘柄鶏の専門店です。
通常よりも出荷までの飼育日数が長いのが特徴だとか。
肝の造り(¥500) 偶々だろうけど、全部白肝だった。 ラッキー
前日のAコープに買出しついでに、「明日17時に来るよ」って覗きに来たのが功を奏したのかも。
ささみの造り(¥500)
唐揚げ定食(¥700) 単品と比較したら、小鉢がついて更に¥20引きか。
俺好みの味。 完食。 ごっそさんです
まあ、こんな片田舎でもこの値段でやっていけるくらいだから、美味しいですよ。
造りは絶賛するほどのものでは・・・というより、造りが食べられるという時点で
ある程度の差別化が可能ですしね。 東京なら¥1,000取られるかも。
ちなみに、以前は¥300だったそうです。 3種コンプしても¥900かぁ・・・
ただ、カウンターから厨房が見えるんですけど、
Gホイホイは客に見えないように置いて欲しいかなぁ。
飲食業やってりゃ、10匹20匹いるのはどうしようもないのは分かるけどさ。
店主にやんわり言おうかと思ったけど、やめた。
戻ってきました。 他に客はいないので、炊事棟に張ります。
第二部。 いや、さっき飲んでないから本番と言うべき。
もも焼き。 冷えたら並の肉だね・・・直火で温めてウマー
まだ唐揚げ食うのかよ! ウマー
パリパリの皮焼き。 キャベツの水分でシナっとなったやつは、直火で炙ってウマー
ラジオ 「ヤク 0 - 4 SB バンデン、余裕の8回3安打無失点! サファテも軽々と3凡!」
石川も小川も、5回持たずにKOか・・・こりゃSBのV2だな。
ラグドールみたいな多毛の野良猫が1匹。 元飼い猫っぽいな。
30分以上ウロついてたが、根負けしてどこかへ消えていきました。
ここじゃ冬越せないだろうな。
2015.10.26
おはようございます。 6:00起床
昨日より6℃も寒いです。
蛇口を返却する必要があるので、適当に焚き火して待ちます。
道の駅は9:00に開くから、早いスタッフが来るのは8時頃かね・・・?
7:50、スタッフが来たので蛇口を返却して出発。 お世話になりました!
温泉博士に兵庫中部・北部が複数載った時には、また利用させてもらいます!
(2016.5.21追記) 蛇口のハンドルは、道の駅のポストに返却でもOK。 よって早出や水曜撤収も可能。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆京都近辺
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。