2018年12月15日
うどん巡り2018処暑 黒田
2018.8.30 Vol.338

13:20、6軒目、黒田(11:45-14:00、日・祝休) 食べログ 讃岐うどん遍路



※ うどん屋です。


メニューはシンプルだが、何食っても¥200という安さ! しかも、玉増し+¥50 !

「麺そのままで」 「ぬるめ・・・でいい? 麺は冷たくて、出汁は温かい分」
かけ小(¥200) 麺そのまま。 「麦茶を置く店に、ハズレなし」 の法則に当てはまるか?


いただきます。
シュッとした表面ツルツルで、のど越し良い柔めの細麺。 麺の白濁具合が、円座の優作を思い出した。
10本くらい一気に啜るのがオススメ、いかにも地元民向け。

イリコがベース、あまり味わったことのないタイプの出汁だが、コスト削減に策を巡らせた賜物だろう。
対応してくれた女将さん曰く、兄が担当なので全く分からんとのこと

ごちそうさまでした! (*´▽`*)

これまで2回、前を通ってたのですが確信が持てなかったんですよ。 当時は幟も無かったし。
違ってたら、民家に凸ってる怪しい人ですからねw
兵郷も大概でしたが、あそこは軒先でうどん食ってるから分かりますしね。
ここはちょっと、「近所の人だけ来てくれればいい」 というスタンスの度が過ぎているというか・・・
※ 一見を歓迎しない雰囲気は皆無でした、念のため。
この値段なら、昼飯に かけ2玉&ざる2玉 でも¥500ですよ奥さん。 近所の確固たる支持あっての経営でしょうね
再び打ち水、夕方まで昼寝


桐灰化学 足の冷えない不思議な足もとカイロ はるつま先用 黒 15足箱入
※ うどん屋です。
メニューはシンプルだが、何食っても¥200という安さ! しかも、玉増し+¥50 !
「麺そのままで」 「ぬるめ・・・でいい? 麺は冷たくて、出汁は温かい分」
かけ小(¥200) 麺そのまま。 「麦茶を置く店に、ハズレなし」 の法則に当てはまるか?
いただきます。
シュッとした表面ツルツルで、のど越し良い柔めの細麺。 麺の白濁具合が、円座の優作を思い出した。
10本くらい一気に啜るのがオススメ、いかにも地元民向け。
イリコがベース、あまり味わったことのないタイプの出汁だが、コスト削減に策を巡らせた賜物だろう。
対応してくれた女将さん曰く、兄が担当なので全く分からんとのこと
ごちそうさまでした! (*´▽`*)
これまで2回、前を通ってたのですが確信が持てなかったんですよ。 当時は幟も無かったし。
違ってたら、民家に凸ってる怪しい人ですからねw
兵郷も大概でしたが、あそこは軒先でうどん食ってるから分かりますしね。
ここはちょっと、「近所の人だけ来てくれればいい」 というスタンスの度が過ぎているというか・・・
※ 一見を歓迎しない雰囲気は皆無でした、念のため。
この値段なら、昼飯に かけ2玉&ざる2玉 でも¥500ですよ奥さん。 近所の確固たる支持あっての経営でしょうね
再び打ち水、夕方まで昼寝
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。