2014年01月06日
2012伊豆半島ツーリング 1日目
1年半ほど前のネタになります。(当時は東京在住)
2012年8月21~23日、伊豆半島をグルッと巡る旅です。
RAW撮影できるコンデジ(COOLPIX P7100)を買ったので、D5100を留守番させての出撃です。
2012.8.21
東名川崎-厚木IC-小田原西IC-R135で三ツ石を目指します。

2012年8月21~23日、伊豆半島をグルッと巡る旅です。
RAW撮影できるコンデジ(COOLPIX P7100)を買ったので、D5100を留守番させての出撃です。
2012.8.21
東名川崎-厚木IC-小田原西IC-R135で三ツ石を目指します。
小田原西ICを降りて間もなくの、相模湾。まぶしい
真鶴岬へ向かう道は、日があまり入らないものの、鬱蒼とした感じはしません。
三ツ石への標識を発見。近くの駐車場に停めて下ります。
ほとんど整備された道なので問題なし。
無数のフナムシの歓迎を受けながら、進みます。
アップで。 といっても、実感はややショボかったです。
再びR135で伊東まで。途中、R109で川奈方面へ寄り道。
ゴルフやらないのに、なぜ川奈に行こうとしたのかは謎です。
大室山へ寄ります。こんもり可愛いのぅ。
ロープウェイは・・・今回はいいや。
昼飯はここに決めてました。「錦」
10:30に到着、ポールポジションで開店まで1h待ちました。
観光地価格だが気にしない。
定番なのかな? 鯵のたたき丼。旨い!
個人的にはもう少し甘目の味付けがいいけど十分。
メニューの写真だと磯納豆丼の方が旨そうだったな・・・とか考えながら店を出る。
今日の宿は弓ヶ浜なので、更に南下します。
通り過ぎる海岸がどれも綺麗。
開国下田みなとで金目鯛の寿司が食べたかったのですが、
どこに駐車すればいいのか分からず諦める。(大型トラックに塞がれて見えなかっただけかも)
弓ヶ浜。さすがは有名どころ。綺麗でした。
石廊崎は、、、ここじゃなくても海岸は見れるし・・・パス。
更に海岸沿いを進みます。
こんな所で泳いだら楽しそう!
時間もあるし、ある程度まで西伊豆も走ってみるか。
途中、棚田(地区名失念)の看板があったので内陸へ入ります。
富士山遠過ぎ。望遠で引っ張ります。
やっぱり富士山は積雪してる姿のほうがいいね。
撮るほどの棚田ではなかったので、スルー。
この後、海岸に復帰するまでにひたすら細い道を走らされ、かなり疲れました。
本日の民宿、やすらぎ荘は素泊まり3500円。エアコン1時間100円。
隣の部屋の会話が普通に聞き取れるんだけど・・・(汗)
最安値だからいいよ。耳栓あるし。
冷蔵庫無いけど、徒歩30秒でセブンとファミマあります。また使いたい宿でした。
2日目へ
Posted by diamond_gust at 21:45│Comments(0)
│◆2012 伊豆半島
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。