2014年01月11日
3日目 縦横無尽!
近所の人が散歩しているくらいで、静かなものです。


奥の湧水へ向かいましょう。


うーん・・・確かに水量は凄そうだが・・それほどの観光名所か?


観光地ではなく、市民の憩いの場なんでしょうね。(実際、近隣の水源だし)
ここでキャッキャウフフする人は、「天下のR1沿いにこんな場所があるなんて・・・。」という補正が
入ってるのかもしれません。
くまなく歩いて回りました。散歩するには非常に良いところです。


ホテルへ戻り、8時過ぎにチェックアウト。今日は走り残した道を走ろう。
R414-R17-戸田峠ふたたび。


-仁科峠-r59で一旦西海岸に出て、再び内陸。
わさびの駅で深層水を試飲したが、温かった。味は・・・よく分からん。

-r15-R414-わさびソフト-r59-r12-大室山
初日、大室山とコスモスのコンビで撮ってなかったので再訪しました。



もっとこう、ほのぼのした雰囲気を出したかったんだけど・・・。勉強だね。
同じ道で帰るのも何だし、冷川ICから伊豆スカイラインで熱海峠ICまで走ります。

・・・特に展望が良いわけでもなし・・・両側が林道か、田畑かのどちらかという印象。
バイク乗りには有名な道ですが・・・走り屋の評価だったのだろうか・・・。
そんなこんなで、あとはr20-箱根新道-小田原から高速で15:30帰宅。


伊豆は縦横無尽に楽しい道があるし、滅多に凍結しないし、いい所ですよね。
キャンプ場高いけど。
また紅葉の季節に行こうと心に決めたのでした。
完
奥の湧水へ向かいましょう。
うーん・・・確かに水量は凄そうだが・・それほどの観光名所か?
観光地ではなく、市民の憩いの場なんでしょうね。(実際、近隣の水源だし)
ここでキャッキャウフフする人は、「天下のR1沿いにこんな場所があるなんて・・・。」という補正が
入ってるのかもしれません。
くまなく歩いて回りました。散歩するには非常に良いところです。
ホテルへ戻り、8時過ぎにチェックアウト。今日は走り残した道を走ろう。
R414-R17-戸田峠ふたたび。
-仁科峠-r59で一旦西海岸に出て、再び内陸。
わさびの駅で深層水を試飲したが、温かった。味は・・・よく分からん。
-r15-R414-わさびソフト-r59-r12-大室山
初日、大室山とコスモスのコンビで撮ってなかったので再訪しました。
もっとこう、ほのぼのした雰囲気を出したかったんだけど・・・。勉強だね。
同じ道で帰るのも何だし、冷川ICから伊豆スカイラインで熱海峠ICまで走ります。
・・・特に展望が良いわけでもなし・・・両側が林道か、田畑かのどちらかという印象。
バイク乗りには有名な道ですが・・・走り屋の評価だったのだろうか・・・。
そんなこんなで、あとはr20-箱根新道-小田原から高速で15:30帰宅。


伊豆は縦横無尽に楽しい道があるし、滅多に凍結しないし、いい所ですよね。
キャンプ場高いけど。
また紅葉の季節に行こうと心に決めたのでした。
完
Posted by diamond_gust at 17:00│Comments(0)
│◆2012 伊豆半島
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。