2014年03月16日
2012九州一周 6日目 白木峰高原-轟の滝
5日目からの続き。
2012.9.8
6時出発!福岡へ。
「その頃はカミサンが出産帰省してるから、泊まっていいぞ。ってか泊まれ」
と今宿在住の知人に言われていたので、お言葉に甘えることに。悪友でスミマセン
8時頃、白木峰高原に到着。

2012.9.8
6時出発!福岡へ。
「その頃はカミサンが出産帰省してるから、泊まっていいぞ。ってか泊まれ」
と今宿在住の知人に言われていたので、お言葉に甘えることに。悪友でスミマセン
8時頃、白木峰高原に到着。
コスモスの季節には一大観光地になるそうですが、確かに最高の立地でしたね。
地元のオバサマ達が、苗を植えてました。


仕方ないので、ぼっちのコスモスでも。


時間が余ったので、r184をそのまま北上して五家原山を目指します。人の気配ゼロ

頂上はテレビの電波塔があるだけでした。下界は霧で何も見えない。

下りてきたら、この天気。やっぱり山は怖いわ。

轟の滝へ!

駐車料金の看板に二輪が載っていなかったので 「(軽と同じ)¥300?」って聞いたら、
バイクは無料だそうです。ラッキー。代わりに何か買っていこう。
下りますよー


【滝No.2】轟の滝




※滝壺まで下り階段で2分。特に危険箇所もありません。
「先月、滝壺で水難事故がありました。泳がないで下さい」という看板があったが・・・
こりゃ泳ぐわ。落差は公称12mと小ぶりですが、渓谷の雰囲気も抜群です。
満喫しました。駐車場代の代わりにジュース買って、駐車場へ戻ってきました。
なお、この一帯「轟峡」は名水百選でもあり、水汲み場は大勢の人で賑わっていました。


駐車場にも、こんなオブジェが。
この後、内陸コースで福岡へ向かったのですが、山茶花公園あたりから激しい雨。
林道が超過酷。鹿島に出た時はホッとしました。
知人宅にバイクを置き、電車で天神へ。
皆さん変わらず、お元気そうで何よりでした。
愛 ラ~ブ ラブ 愛眼♪

もつ鍋「一藤」で腹を満たし、「さがくら」で一杯。
ここは佐賀県酒造組合の直営店舗で、佐賀のあらゆる銘柄を置いてます。
おまけに安い!鯖の生ハムが絶品でした。
飲みすぎた・・・明日は柳川経由で阿蘇入りします。
(7日目に続きます)
地元のオバサマ達が、苗を植えてました。
仕方ないので、ぼっちのコスモスでも。
時間が余ったので、r184をそのまま北上して五家原山を目指します。人の気配ゼロ
頂上はテレビの電波塔があるだけでした。下界は霧で何も見えない。
下りてきたら、この天気。やっぱり山は怖いわ。
轟の滝へ!

駐車料金の看板に二輪が載っていなかったので 「(軽と同じ)¥300?」って聞いたら、
バイクは無料だそうです。ラッキー。代わりに何か買っていこう。
下りますよー
【滝No.2】轟の滝
※滝壺まで下り階段で2分。特に危険箇所もありません。
「先月、滝壺で水難事故がありました。泳がないで下さい」という看板があったが・・・
こりゃ泳ぐわ。落差は公称12mと小ぶりですが、渓谷の雰囲気も抜群です。
満喫しました。駐車場代の代わりにジュース買って、駐車場へ戻ってきました。
なお、この一帯「轟峡」は名水百選でもあり、水汲み場は大勢の人で賑わっていました。
駐車場にも、こんなオブジェが。
この後、内陸コースで福岡へ向かったのですが、山茶花公園あたりから激しい雨。
林道が超過酷。鹿島に出た時はホッとしました。
知人宅にバイクを置き、電車で天神へ。
皆さん変わらず、お元気そうで何よりでした。
愛 ラ~ブ ラブ 愛眼♪
もつ鍋「一藤」で腹を満たし、「さがくら」で一杯。
ここは佐賀県酒造組合の直営店舗で、佐賀のあらゆる銘柄を置いてます。
おまけに安い!鯖の生ハムが絶品でした。
飲みすぎた・・・明日は柳川経由で阿蘇入りします。
(7日目に続きます)
Posted by diamond_gust at 16:47│Comments(0)
│◆2012 九州一周
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。