2014年06月23日
兵庫北部の滝巡り リベンジ(1) 霧ヶ滝
(前の記事)
2014.5.24
日を改め、宿題のうち3つ(霧ヶ滝・猿壷の滝・シワガラの滝)を1泊2日で消化します。
9:30出発、13:15に霧ヶ滝に到着。
関連記事:兵庫北部の滝巡り 2日目 霧ヶ滝
2014.5.24
日を改め、宿題のうち3つ(霧ヶ滝・猿壷の滝・シワガラの滝)を1泊2日で消化します。
9:30出発、13:15に霧ヶ滝に到着。
関連記事:兵庫北部の滝巡り 2日目 霧ヶ滝
長靴に履き替え、13:28出発。

先日とは打って変わって、緑で溢れています。道が分かり易い。

19分で1000m通過。

流されかけていた橋は、元の姿を取り戻していました。

※先月末

ここから我慢の登山&下山。56分で再び川に出てきました。あとは右岸を進むのみ。

前回はひたすら、道が無くて雪渓の上を歩いたな・・・

残り100mの標識まで来ました。雪渓はすっかり消え、平坦な道が見えています。

※先月末

14:56、1時間41分で到着!

【滝No.9】 霧ヶ滝

リベンジ達成じゃぁあああ!!
これで但馬三名瀑(天滝、猿尾滝、霧ヶ滝)をコンプリート。
近づけるだけ近づきましょう。斜面には1m以上の雪渓があるので用心しながら。
これが滑り落ちてきたら、ひとたまりも無いな・・・

この滝は、水が途中で霧になることが名前の由来になっているのですが、
今日は派手に飛沫の洗礼を浴びせてくれます。

下部の潜流瀑との共演も面白いです。

更に上流は残雪が多く、水の供給が豊富なんでしょうかね。

時折吹く強風で、その姿を変えます。灌頂ヶ滝(徳島)を思い出させますね。

いやー、リベンジできて満足です。15:31、戻りましょう。

16:34、63分で戻ってきました。

更に奥へ進み、猿壷の滝へ!
(続きます)
先日とは打って変わって、緑で溢れています。道が分かり易い。
19分で1000m通過。
流されかけていた橋は、元の姿を取り戻していました。
※先月末
ここから我慢の登山&下山。56分で再び川に出てきました。あとは右岸を進むのみ。
前回はひたすら、道が無くて雪渓の上を歩いたな・・・
残り100mの標識まで来ました。雪渓はすっかり消え、平坦な道が見えています。
※先月末
14:56、1時間41分で到着!
【滝No.9】 霧ヶ滝
リベンジ達成じゃぁあああ!!
これで但馬三名瀑(天滝、猿尾滝、霧ヶ滝)をコンプリート。
近づけるだけ近づきましょう。斜面には1m以上の雪渓があるので用心しながら。
これが滑り落ちてきたら、ひとたまりも無いな・・・
この滝は、水が途中で霧になることが名前の由来になっているのですが、
今日は派手に飛沫の洗礼を浴びせてくれます。
下部の潜流瀑との共演も面白いです。
更に上流は残雪が多く、水の供給が豊富なんでしょうかね。
時折吹く強風で、その姿を変えます。灌頂ヶ滝(徳島)を思い出させますね。
いやー、リベンジできて満足です。15:31、戻りましょう。
16:34、63分で戻ってきました。
更に奥へ進み、猿壷の滝へ!
(続きます)
Posted by diamond_gust at 18:14│Comments(0)
│◆2014 兵庫北部
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。