2014年08月25日
東北の滝巡り 8日目(4) 【キャンプ】 横沢公園キャンプ場(秋田)
長閑な風景の中、マッタリ走ります。今日はもう急ぐ必要無いし。

大きなグラウンドの照明を目印に走って、体育館で受付を済ませる。

今日と明日のキャンプ地、横沢公園キャンプ場。

暑い! 光の速さで設営完了。
雨の心配は無さそうなので、テントは西日を避けられる位置に持ってきました。
いつもと違ってタープ下が広々~

買出し行くべ。2分走ってマックスバリュー

今回の旅で初めて4個パックに出会ったが・・・@30ならパスだな・・・

なんだこれ!?

※主に冬に採れる、ネバネバ系の海藻だそうです。
14時前に戻ってきました。置いてあったから買ったった。
無かったら抱返り渓谷に行こうと思ってたけど、明日でいいや。
ここまで動きっぱなしだったから、今日くらいはゆっくりしよう。

常温で飲めるか! キンキンに冷やしたる!

冷えるまでに昼飯を済ませよう。

キャベツ千切りを片付けて、残った源たれで固くならない程度に鶏モモを煮込む。(゜Д゜)ウマー

(゜Д゜)ウマーウマー

※普段は第3のビールしか飲みませんが、たまに「剣菱」をチビチビ飲んでます。
大抵のスーパーに置いてるし、コスパいいよね。
いい日本酒があれば、解凍モノでも刺身が美味い!

メチャクチャ心地良い風が吹いてます。暑いのに抱返り渓谷に行かなくて正解だった。

東屋からサイトを一望。のんびりするねぇ。

16時半頃、受付の職員が帰りがてら見回りに来たので旅談義。
「さっき、草刈り機積んだ軽トラについて行って、そのまま入っちゃったんですけど
あのまま置いて大丈夫ですか? (チラッチラッ 」
「本当は駄目だけど・・・w 、派手に走り回ったりしないでね」

洗濯も終わった。朝には乾いてるだろ。

明日は午前中に真昼岳・女神山。
ぽっと出のB級グルメに用は無いし、余裕があれば抱返り渓谷に行こう。
六郷湧水群は、明後日の鳥海山への移動日でいいか。

【横沢公園キャンプ場(はちの巣)について】
料金:無料 2020年度より1泊¥500の協力金が必要になりました
期間:4-11月
乗入:記事参照。交渉すればアスファルト上に停車可
予約:不要、入口近くの体育館で受付
飲み水:あり
トイレ:あり。綺麗
風呂:西に5kmほどで「中里温泉」¥400 500
買い出し:2分走るとサンクス、マックスバリュー。
電波:SB快適。
テント避難:離れの炊事棟にて可。東屋も大の男が3人寝られるほど広い
その他:キャンプ場に何人泊まっているか、受付担当者の間で
引継ぎはしっかり行われています。無断利用はNG。
炊事棟は21時に自動消灯で、それまではコンセント使用可。
直火不可、ゴミは持ち帰り。

温泉近い、買出し便利、トイレ綺麗、なにより雰囲気がバツグン。これで無料。素晴らしい。
近場に観光スポットも無いので、ブログ主のように複数泊する余所者は滅多にいないでしょう。
散歩してた近所の人に聞いたら、キャンプしてる人自体あまり見かけないそうです。
東屋の使い勝手は良いし、近所の人の視線も気にならなかったし、
今回利用したキャンプ場の中では一番寛ぎました。
(早い時間から飲んだくれたのもありますがw)
京都にもこんなキャンプ場があったらなぁ。 絶対無理だろうなぁ。
(続きます)

大きなグラウンドの照明を目印に走って、体育館で受付を済ませる。
今日と明日のキャンプ地、横沢公園キャンプ場。
暑い! 光の速さで設営完了。
雨の心配は無さそうなので、テントは西日を避けられる位置に持ってきました。
いつもと違ってタープ下が広々~
買出し行くべ。2分走ってマックスバリュー
今回の旅で初めて4個パックに出会ったが・・・@30ならパスだな・・・
なんだこれ!?
※主に冬に採れる、ネバネバ系の海藻だそうです。
14時前に戻ってきました。置いてあったから買ったった。
無かったら抱返り渓谷に行こうと思ってたけど、明日でいいや。
ここまで動きっぱなしだったから、今日くらいはゆっくりしよう。
常温で飲めるか! キンキンに冷やしたる!
冷えるまでに昼飯を済ませよう。
キャベツ千切りを片付けて、残った源たれで固くならない程度に鶏モモを煮込む。(゜Д゜)ウマー
(゜Д゜)ウマーウマー
※普段は第3のビールしか飲みませんが、たまに「剣菱」をチビチビ飲んでます。
大抵のスーパーに置いてるし、コスパいいよね。
いい日本酒があれば、解凍モノでも刺身が美味い!
メチャクチャ心地良い風が吹いてます。暑いのに抱返り渓谷に行かなくて正解だった。
東屋からサイトを一望。のんびりするねぇ。
16時半頃、受付の職員が帰りがてら見回りに来たので旅談義。
「さっき、草刈り機積んだ軽トラについて行って、そのまま入っちゃったんですけど
あのまま置いて大丈夫ですか? (チラッチラッ 」
「本当は駄目だけど・・・w 、派手に走り回ったりしないでね」
洗濯も終わった。朝には乾いてるだろ。
明日は午前中に真昼岳・女神山。
ぽっと出のB級グルメに用は無いし、余裕があれば抱返り渓谷に行こう。
六郷湧水群は、明後日の鳥海山への移動日でいいか。

【横沢公園キャンプ場(はちの巣)について】
料金:
期間:4-11月
乗入:記事参照。交渉すればアスファルト上に停車可
予約:不要、入口近くの体育館で受付
飲み水:あり
トイレ:あり。綺麗
風呂:西に5kmほどで「中里温泉」¥
買い出し:2分走るとサンクス、マックスバリュー。
電波:SB快適。
テント避難:離れの炊事棟にて可。東屋も大の男が3人寝られるほど広い
その他:キャンプ場に何人泊まっているか、受付担当者の間で
引継ぎはしっかり行われています。無断利用はNG。
炊事棟は21時に自動消灯で、それまではコンセント使用可。
直火不可、ゴミは持ち帰り。
温泉近い、買出し便利、トイレ綺麗、なにより雰囲気がバツグン。これで無料。素晴らしい。
近場に観光スポットも無いので、ブログ主のように複数泊する余所者は滅多にいないでしょう。
散歩してた近所の人に聞いたら、キャンプしてる人自体あまり見かけないそうです。
東屋の使い勝手は良いし、近所の人の視線も気にならなかったし、
今回利用したキャンプ場の中では一番寛ぎました。
(早い時間から飲んだくれたのもありますがw)
京都にもこんなキャンプ場があったらなぁ。 絶対無理だろうなぁ。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 18:30│Comments(0)
│◆2014 東北
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。