2014年11月19日
九州東部の滝巡り 5日目(3) 【キャンプ】青鹿自然公園(宮崎)
r40で南へ。
途中、「青鹿自然公園」の標識があるので左折。
自分が行ったのは、「モンキース」というパパママストアのある
交差点を入ってすぐ右折するルートです。あとは一本道。

3km弱で看板があり、脇道を100mほど下ります。
直進したら青鹿ダムに行くのかな?

キャンプ候補地その2、青鹿(せいろく)自然公園。

管理棟&駐車場。

トイレ。ここは海水浴場か

炊事棟。原付なら避難可

バンガローが2棟。鍵が無い。窓は網が張ってあるだけ。
大人が50人は雑魚寝できるほど広い。時期によっては寒いだろうな。

フリーサイトは全面水平だが、利用ピークを過ぎたからか草ボーボー。

合格ですね。今日はここに決定。
土曜日だから、守衛室に繋がるだろうなとは思いつつ、川南町観光課にTEL。
「かくかくしかじか」
守衛さん「あー、私らは申請の受付とか対応してないんですよ」
さっきの尾鈴キャンプ場は、土日でも都農町役場の守衛さんが対応してくれるそうなので
もしかして・・・と思ったが、まあいいです。
下手したら台風で火曜あたりまでいるだろうし、月曜晩も使うとなったらでいいか・・・
天気悪いのに、こんな辺鄙な所でキャンプだの日帰りBBQだの来る奴はいないでしょ・・・
買出し行くべ。r307とR10の交差点にAコープ。

※酒がほぼ定価なので、向かいのコスモスで買いましょう。
店内放送 「明日は小中学校の運動会がありますので、お弁当の惣菜をお安く~」
なら、地元のファミキャンが来る可能性はゼロだな。
ガソリンも入れて、戻ってきました。 いつ降ってもおかしくないな。

今日はサボります。

明日は沈没かな・・・
【青鹿自然公園(はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:不可だが、目が届く距離に置ける
予約:要、川南町役場へFAX、あるいは直接受付
飲み水:あり
トイレ:あり。綺麗
風呂:r40を南へ5km、「湯らら」¥500
買い出し:r307とR10の交差点にAコープ、ドラッグストア、コンビニ。
電波:SB快適。
テント避難:無理。 まあ、わざわざバンガローの中にテント張る人はいないだろうが・・・
その他:原付なら、屋根つき炊事棟に入る。
r40から現地までの道が少し雰囲気悪いが、現地に着けば問題無し。
意外にも(失礼)風呂と買出しも近く、利便性はなかなか。
炊事棟に座れる高さのものがあれば、言うことなし。
尾鈴キャンプ場までは20分強。あっちに有料で泊まる必要は無いですね。
無料のキャンプ場にしては、かなり良質だと思います。
(続きます)
途中、「青鹿自然公園」の標識があるので左折。
自分が行ったのは、「モンキース」というパパママストアのある
交差点を入ってすぐ右折するルートです。あとは一本道。

3km弱で看板があり、脇道を100mほど下ります。
直進したら青鹿ダムに行くのかな?
キャンプ候補地その2、青鹿(せいろく)自然公園。
管理棟&駐車場。
トイレ。ここは海水浴場か
炊事棟。原付なら避難可
バンガローが2棟。鍵が無い。窓は網が張ってあるだけ。
大人が50人は雑魚寝できるほど広い。時期によっては寒いだろうな。
フリーサイトは全面水平だが、利用ピークを過ぎたからか草ボーボー。
合格ですね。今日はここに決定。
土曜日だから、守衛室に繋がるだろうなとは思いつつ、川南町観光課にTEL。
「かくかくしかじか」
守衛さん「あー、私らは申請の受付とか対応してないんですよ」
さっきの尾鈴キャンプ場は、土日でも都農町役場の守衛さんが対応してくれるそうなので
もしかして・・・と思ったが、まあいいです。
下手したら台風で火曜あたりまでいるだろうし、月曜晩も使うとなったらでいいか・・・
天気悪いのに、こんな辺鄙な所でキャンプだの日帰りBBQだの来る奴はいないでしょ・・・
買出し行くべ。r307とR10の交差点にAコープ。
※酒がほぼ定価なので、向かいのコスモスで買いましょう。
店内放送 「明日は小中学校の運動会がありますので、お弁当の惣菜をお安く~」
なら、地元のファミキャンが来る可能性はゼロだな。
ガソリンも入れて、戻ってきました。 いつ降ってもおかしくないな。
今日はサボります。
明日は沈没かな・・・
【青鹿自然公園(はちの巣)について】
料金:無料
期間:通年
乗入:不可だが、目が届く距離に置ける
予約:要、川南町役場へFAX、あるいは直接受付
飲み水:あり
トイレ:あり。綺麗
風呂:r40を南へ5km、「湯らら」¥500
買い出し:r307とR10の交差点にAコープ、ドラッグストア、コンビニ。
電波:SB快適。
テント避難:無理。 まあ、わざわざバンガローの中にテント張る人はいないだろうが・・・
その他:原付なら、屋根つき炊事棟に入る。
r40から現地までの道が少し雰囲気悪いが、現地に着けば問題無し。
意外にも(失礼)風呂と買出しも近く、利便性はなかなか。
炊事棟に座れる高さのものがあれば、言うことなし。
尾鈴キャンプ場までは20分強。あっちに有料で泊まる必要は無いですね。
無料のキャンプ場にしては、かなり良質だと思います。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 20:00│Comments(2)
│◆2014 九州東部
この記事へのコメント
内陸部ほどではないといえ、川鍋~日向間は寂しいですからね・・・
ここはAコープ、コスモス、エブリワンでどうにでもなるのが大きいです。
朝方なら大崩山まで片道2時間弱かな?
最近出来た高速道路が近いですが、音は気になりません。
とにかく自分以外の音が無いので、日が暮れてから車が入ってきた時は
gkbrしてましたw 宅配の運転手がトイレ借りに来ただけでしたが。
ここはAコープ、コスモス、エブリワンでどうにでもなるのが大きいです。
朝方なら大崩山まで片道2時間弱かな?
最近出来た高速道路が近いですが、音は気になりません。
とにかく自分以外の音が無いので、日が暮れてから車が入ってきた時は
gkbrしてましたw 宅配の運転手がトイレ借りに来ただけでしたが。
Posted by diamond_gust
at 2014年11月20日 19:36

お疲れさまです、この付近見所多いので、このキャンプ場は以前から気になってました。
近くを通ったときは寂しい雰囲気だったので買い出しとかが不安だったのですが大丈夫そうですね
キャンプ場の名前はメモって行かないと間違って読んでしまいそうw
近くを通ったときは寂しい雰囲気だったので買い出しとかが不安だったのですが大丈夫そうですね
キャンプ場の名前はメモって行かないと間違って読んでしまいそうw
Posted by SA at 2014年11月20日 08:43
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。