ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
diamond_gust
diamond_gust
倉敷出身→福岡→東京→京都→倉敷に戻ってきたおっさん。 趣味はツーリング、ビリヤード(Bの中くらい)。 大野・川口・北別府の頃からの、ゆる~い広島カープファン。
当ブログはリンクフリー。サイト内の画像を転載する際は、コメントにてご一報を。 「ツーリングの下調べで見に来たら、思いのほか参考になった」と思ってもらえるような記事を意識してます。


経県マップ
5(赤):地元民レベル。 地図なしで有名どころの案内可能
4(紫):主要な市の位置関係が分かる。 有名観光地は消化、その辺のオッサンライダーよりは間違いなく詳しい
3(黄):旅人としての実績・知識は(多分)平均的
2(緑):あまり知らない
1(白):興味ない or 目的無い

2015年07月19日

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)

前の記事


2015.4.21


10:10、目と鼻の先にある、関鍛冶伝承館に来ました。(入館料¥200)



【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)

受付嬢 「写真撮影OKなので、どんどん記念に撮ってくださいね~」


太っ腹だな。岡山の備前長船刀剣博物館は館内撮影禁止だったような。

刀匠の人形がお出迎え。

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



1階は、主に現代の刀匠による日本刀展示と、その解説。
2階は、戦前までに作製された日本刀と、世界各国のナイフ作家が手がけた
アウトドアナイフが展示されています。 じっくり舐め回すように堪能しますよ!

※ブログ主は大学で冶金を専攻していたので、金属加工の基礎知識は持ち合わせています



まずは1階。

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



日本刀の行程で、刃先だけに焼き(加熱後に急冷)を入れて硬度を上げる行程があるのですが、
その際に土を塗りつけることで冷却速度を加減しています。
(刃先は冷却速度を早くしたいので、土は少なくする)

日本刀の刃紋は、その刃先と側面に付ける土の量が違うことに起因しています。
刀匠ごとに癖が出るのも、刃紋の面白いところですね。

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)

※正式には「刃文(はもん)」ですが、「刃紋」の方が一般にはしっくりくると思うので
 刃紋で統一します。




立派な太刀だなぁ。 これだけ反ってたら、鞘を作る職人さんは腕の見せ所だね。

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



刃渡り70cmほどの日本刀を持てるコーナー。  ※ワイヤー付きで、刃は潰してあります

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)


体感的に、金属バット持ってる感じ。
こんな重さで刃が付いてたら、そりゃザックリいきますわ。

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



精錬して、延ばして、鍛錬して・・・行程を経る度に、見た目も大きく変わります。

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



各行程のビデオが見られるのですが、

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



色々と職人芸すぎてワロタ。 知ってたけど、研ぎ師ヤバすぎ。
下の写真、研ぎの終盤なのですが、薄い砥石の欠片を刃先に乗せて、

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



地道に研いでいきます。

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



これの何がヤバいかというと・・・お気付きの方もいらっしゃると思いますが、



まず、指紋が無くなります。


そのうち、皮膚が無くなります。


そうすると、露出した肉から血が止まらない・・・



これに耐えられず、弟子を取っても殆どがすぐ辞めていくそうです。
このビデオに出演してる職人さん、指先の皮膚カッチカチなんだろうなぁ・・・



研ぎ師についてもう少し知りたい方は、以下のゆる~い記事をどうぞ。

刀研ぎ師の仕事場をたずねてきた (デイリーポータルZ)

ブログ主も頑張って、もう1つの刃紋を撮ろうとしましたが断念しました。



敗戦後は需要が激減し、日本刀自体に登録が必要になるなど、面倒事も増える一方。
陶器や着物と同様、伝統工芸の美術品として細々と作っていくしかないという現状です。
需要の減少、後継者不足、かといって機械化困難・・・抱える問題は、他の伝統工芸と一緒です。

刀の形状をミクロン単位で3Dスキャンできるようになれば、
鞘はマシニング加工、鎺(はばき)は3Dプリンタでいけるようになるのかもね。
現状、汎用品の金型師は徐々に3Dプリンタに置き換わっているし。



日本人の「ものづくり」における、プライドの塊みたいな物なんだけどなぁ・・・
ゲームとかの一過性のブームではなく、何かいいアイデアがあれば・・・





おっと、1階だけで1時間以上経ってた。 では2階へ!

【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)



続きます








【随時更新中】
Googleマイマップ・・・ソロ向けキャンプ場900ヶ所、安価な日帰り温泉1400施設、香川県のうどん屋300軒など。
讃岐うどん屋訪問リスト・・・地域毎に一覧表。
このブログの人気記事
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】

王子が岳でイノイシに遭遇。
王子が岳でイノイシに遭遇。

砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き
砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き

茶屋町の業務スーパーに行ってきた。
茶屋町の業務スーパーに行ってきた。

【リンガーハット】 麺増量無料の最終日
【リンガーハット】 麺増量無料の最終日

※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【日本刀】 関鍛冶伝承館(岐阜県関市) 前編 @南アの滝巡り2日目(3)
    コメント(0)