2015年09月02日
【キャンプ下見】 久吉温泉自然休暇村たけのこの里(青森県平川市) 2015東北の滝巡り 3日目(2)
R7で11:50、道の駅碇ヶ関で入浴。(¥300)

ちょいヌル、ちょい熱めのいいお湯でございました。
近くにもう1軒載っているので、少し山奥へ入りますが行きましょう。

コッソリ野営できそうな場所があるな。 帰りに見て回るか。

12:50、久吉温泉自然休暇村たけのこの里へ到着。
キャンプ場併設とは知らなかった。先に下見するか。

駐車場すぐ横にフリーサイト・・・ではなく、細長く10区画に分かれている模様。


駐車場横の東屋にテント入るけど、その辺の水場が全部潰されてるのが気に入らない。

そして何より、トイレ・炊事棟まで遠い。 最短でも50mか。

とりあえず、風呂入るか。(¥300)


かなりヌルヌル、ちょい温めの非常にいいお湯でございました。
売店スタッフにキャンプ場の諸々を聞いて、後にします。
バンガローは36畳で¥10,000だってさ。

【久吉温泉自然休暇村たけのこの里(公式サイト)について】
料金:¥2,000 + 一人¥100
期間:4/E-11/F
乗入:不可
予約:一応電話確認
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:併設¥300
買い出し:他所で済ませてくる。 最悪、併設の食堂で。
電波:SB不安定。
テント避難:可(東屋)
価格は5人で行ったら一人あたり¥500だから、まあ許容範囲か。
併設の温泉が安いのは良いが、トイレと炊事棟まで遠いのは、ちょっとなぁ・・・
どのみち、ソロでは対象外ですね。
(続きます)
ちょいヌル、ちょい熱めのいいお湯でございました。
近くにもう1軒載っているので、少し山奥へ入りますが行きましょう。
コッソリ野営できそうな場所があるな。 帰りに見て回るか。
12:50、久吉温泉自然休暇村たけのこの里へ到着。
キャンプ場併設とは知らなかった。先に下見するか。
駐車場すぐ横にフリーサイト・・・ではなく、細長く10区画に分かれている模様。
駐車場横の東屋にテント入るけど、その辺の水場が全部潰されてるのが気に入らない。
そして何より、トイレ・炊事棟まで遠い。 最短でも50mか。
とりあえず、風呂入るか。(¥300)
かなりヌルヌル、ちょい温めの非常にいいお湯でございました。
売店スタッフにキャンプ場の諸々を聞いて、後にします。
バンガローは36畳で¥10,000だってさ。
【久吉温泉自然休暇村たけのこの里(公式サイト)について】
料金:¥2,000 + 一人¥100
期間:4/E-11/F
乗入:不可
予約:一応電話確認
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:併設¥300
買い出し:他所で済ませてくる。 最悪、併設の食堂で。
電波:SB不安定。
テント避難:可(東屋)
価格は5人で行ったら一人あたり¥500だから、まあ許容範囲か。
併設の温泉が安いのは良いが、トイレと炊事棟まで遠いのは、ちょっとなぁ・・・
どのみち、ソロでは対象外ですね。
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2015 東北
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。