2015年09月22日
【キャンプ下見】 峠山パークランド(岩手県西和賀町) 2015東北の滝巡り 6日目(5)
今日最後のキャンプ場ですが、おそらく行ける、と思う、たぶん。

本当にギリギリ行けた。

17:35、峠山パークランドに到着。


ここは、向かいの温泉施設で入浴するとキャンプ場が無料で使えるという、
ちょっと変わった料金体系になってます。

奥に向かって、13区画が細長く続いています。 隣はグラウンドゴルフ場。
点在する屋根は全てBBQ棟なので、テント避難は不可。

以前はフリーサイトだったようですが、今は完全区画制です。
スペースが無いからって、グラウンドゴルフの芝生に張ったアホがいたんだろうな・・・
入口近くに、炊事棟。


中央辺りに、水場とトイレ。

どうだろう・・・? 風呂込みで¥500と考えれば安い部類だと思うが・・・
昼間に併設のグラウンドゴルフを楽しんで、風呂入ってそのままバタンキューか?

【峠山パークランド(公式サイト)(はちの巣)について】
料金:¥500(入浴料込)
期間:通年
乗入:可
予約:不可、早いもの勝ち。 向かいの温泉施設で受付。21:00まで
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:料金に含む
買い出し:前記事の「スーパーオセン」がいいかも。 10kmちょっとだし。
電波:SB快適。
テント避難:不可
向かいの温泉施設で入浴すると、無料でキャンプ場が使えるという、
ちょっと変わった料金体系。 風呂込みで¥500と考えれば、コスパは良い。
車両はSAから直接入れないので、r133の橋を渡ってくる必要がある。
地元民にはそこそこ人気スポットのようなので、平日の非常用かな。
実は、岩手に入ったあたりから激しい雨で、「俺、何の為にこんな大雨の中頑張ってるんだろう・・・」
って思いながら写真撮ってました。 俺、岩手に嫌われてるな。
帰りますか。 「横手駅前温泉ゆうゆうプラザ」が温泉博士に載ってるけど、パス。
硬貨対応のセルフスタンドって珍しいな・・・ 原付乗りとしては嬉しい。

大雨の中、予定通り19:30 にマックスバリュまで戻ってきました。

なんと、弁当・惣菜が半額以上の割引でした! 素晴らしい!
弁当が税込み¥410→¥100ですよ 奥さん!

このキャンプ場を支持する理由が、また増えた。
ニッコニコで戻ってきました。






5品で ¥1,468 → ¥590 ですよ奥さん! (しつこい)
唐揚げ弁当+唐揚げは一緒に詰めて、明日以降に食べよう。
自分と同年代のご夫婦から、「テント動かしてもらってスミマセンでしたー」 と酒を渡された。

「いや、公共の場所ですしお互い様ですから・・・。それに、酒あんまり飲めないんで・・・」
「今朝、流しに空き缶が3本転がってましたけど?」 (ニッコリ
「机の上にある瓶は何だ、言ってみろ」
「スミマセン嘘つきました」

電気が消える21時前、あちらはお開きになりました。
さっきとは別のご主人と小話。

「皆さんが普段飲んでる日本酒おせーて」
「秀よし」 (即答)
「即答!?」
「そらそーよ。 その辺のスーパーに置いてるから、明日買ってけ」
「是非そうしたいけど、この飛良泉を片付けないと、積めないの・・・」
缶は今日全部飲まないと・・・ 明日絶対に積めない・・・

Z Z Z ・ ・ ・

(続きます)
本当にギリギリ行けた。
17:35、峠山パークランドに到着。
ここは、向かいの温泉施設で入浴するとキャンプ場が無料で使えるという、
ちょっと変わった料金体系になってます。
奥に向かって、13区画が細長く続いています。 隣はグラウンドゴルフ場。
点在する屋根は全てBBQ棟なので、テント避難は不可。
以前はフリーサイトだったようですが、今は完全区画制です。
スペースが無いからって、グラウンドゴルフの芝生に張ったアホがいたんだろうな・・・
入口近くに、炊事棟。
中央辺りに、水場とトイレ。
どうだろう・・・? 風呂込みで¥500と考えれば安い部類だと思うが・・・
昼間に併設のグラウンドゴルフを楽しんで、風呂入ってそのままバタンキューか?
【峠山パークランド(公式サイト)(はちの巣)について】
料金:¥500(入浴料込)
期間:通年
乗入:可
予約:不可、早いもの勝ち。 向かいの温泉施設で受付。21:00まで
飲み水:あり
トイレ:水洗、綺麗
風呂:料金に含む
買い出し:前記事の「スーパーオセン」がいいかも。 10kmちょっとだし。
電波:SB快適。
テント避難:不可
向かいの温泉施設で入浴すると、無料でキャンプ場が使えるという、
ちょっと変わった料金体系。 風呂込みで¥500と考えれば、コスパは良い。
車両はSAから直接入れないので、r133の橋を渡ってくる必要がある。
地元民にはそこそこ人気スポットのようなので、平日の非常用かな。
実は、岩手に入ったあたりから激しい雨で、「俺、何の為にこんな大雨の中頑張ってるんだろう・・・」
って思いながら写真撮ってました。 俺、岩手に嫌われてるな。
帰りますか。 「横手駅前温泉ゆうゆうプラザ」が温泉博士に載ってるけど、パス。
硬貨対応のセルフスタンドって珍しいな・・・ 原付乗りとしては嬉しい。
大雨の中、予定通り19:30 にマックスバリュまで戻ってきました。
なんと、弁当・惣菜が半額以上の割引でした! 素晴らしい!
弁当が税込み¥410→¥100ですよ 奥さん!
このキャンプ場を支持する理由が、また増えた。
ニッコニコで戻ってきました。
5品で ¥1,468 → ¥590 ですよ奥さん! (しつこい)
唐揚げ弁当+唐揚げは一緒に詰めて、明日以降に食べよう。
自分と同年代のご夫婦から、「テント動かしてもらってスミマセンでしたー」 と酒を渡された。

「いや、公共の場所ですしお互い様ですから・・・。それに、酒あんまり飲めないんで・・・」
「今朝、流しに空き缶が3本転がってましたけど?」 (ニッコリ
「机の上にある瓶は何だ、言ってみろ」
「スミマセン嘘つきました」

電気が消える21時前、あちらはお開きになりました。
さっきとは別のご主人と小話。

「皆さんが普段飲んでる日本酒おせーて」
「秀よし」 (即答)
「即答!?」
「そらそーよ。 その辺のスーパーに置いてるから、明日買ってけ」
「是非そうしたいけど、この飛良泉を片付けないと、積めないの・・・」
缶は今日全部飲まないと・・・ 明日絶対に積めない・・・

Z Z Z ・ ・ ・
(続きます)
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2015 東北
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。