2016年02月25日
さらば京都。
はっきり書きますけど、よそ者が住むには最低の街でしたね。
「三代住んで京都人」って言うけどさ、他所から来て三代も住めた人っているのか?

「三代住んで京都人」って言うけどさ、他所から来て三代も住めた人っているのか?
京都最後の日は、その県民性とは対照的に雲ひとつ無い快晴でした。

先日と違って、満員・・・ 平日なのに、こんなに大都会岡山へ行く人がいるとは意外。

帰ってきました、倉敷へ。
コー○ン、コ○モス、新鮮市場き○ら、アリオの中に1000円カットとキャンドゥ。
問題なく生きていける。

万が一の事故等があっても、生まれた土地で死ねる。 この安堵感。
農耕民族として、DNAレベルで刷り込まれた地元への愛着。
荷物整理してたら、なんか懐かしいのが出てきた。

ギフトカード¥18,000と、QUOカード¥5,000。
ちょうど財布に穴開いたから、これで買い替えるか。

年代物の非常食も発見しました。 若干黄色いですが、普通にカレーで食べてます。
東北大震災なんか起こらなくても、東京に住んでいた以上、準備は当たり前。
カセットボンベなんか、3本¥250のが40本ほどありますからね(笑)

地震来ない・津波来ない・台風は神回避・雪は鳥取と県北に被って水だけは一級河川で
有難く享受するという土地柄により、助け合いの精神が若干劣っている(とステレオタイプに言われる)
県民性をブログ主もしっかりと受け継いでいるはずですが、こういう備えはしっかりしてますよ。
いや、その県民性だからこそ自衛するのかもしれませんが。
話が脱線しますが、東北大震災で被災したバイク乗りのブログとかを見ていると、
「キャンツーやってたから、避難生活でも大してストレスを感じなくて済んだ」 という人は多いですね。
体育館や仮設住宅、最悪テントでの生活はおろか、レトルト食品ですら苦痛に感じる人は
一定数いるでしょうから。
というわけで、滝巡りもキャンツーも続けますが、以前よりはペース落ちます。
逆に宇野港まで30km未満なので、うどんネタが増えるでしょう。
日帰り圏内のツーリングスポットも開拓したいですね。 蒜山、尾道、小豆島 etcetc
これを機に、アウトドアがメインではなくなるのでブログの引越しも考えました。
アウトドア屋のナチュラムに、地元情報ネタのブログがあっても仕方ないしね。
現状でも、ナチュラム経由で訪問する方は少ないので、
こんな糞ブログが突然引っ越しても困る人はいないだろう。

↓
「インポート・エクスポート可」 「カテゴリーの階層化が可」 「容量3G以上」 という条件なら
fc2 か Seesaa かなぁ。 あと、アウトドアと地元密着系ネタを分けるかもしれないから
「1つのアカウントで複数のブログ運営可」も追加で。
↓
でもなんか面倒。 提供元経由でのアクセス数アップが目的じゃないし・・・
容量(2.5G)もまだ1/4程しか使ってないし・・・
↓
最近、ナチュラムに「キャンプツーリング」のカテゴリが出来たことを知る。
↓
あれ? 今のままでよくね? ←今ここ
【今後について】
過去のロンツー記事が80ほど溜まっているので、毎週月曜日に消化していきます。
(それだけでも1年半か・・・)
あとは、倉敷からの日帰りツーリングスポットを不定期で掲載するようになるかと。
宜しければ、今後もお付き合い下さい。
先日と違って、満員・・・ 平日なのに、こんなに大都会岡山へ行く人がいるとは意外。
帰ってきました、倉敷へ。
コー○ン、コ○モス、新鮮市場き○ら、アリオの中に1000円カットとキャンドゥ。
問題なく生きていける。

万が一の事故等があっても、生まれた土地で死ねる。 この安堵感。
農耕民族として、DNAレベルで刷り込まれた地元への愛着。
荷物整理してたら、なんか懐かしいのが出てきた。
ギフトカード¥18,000と、QUOカード¥5,000。
ちょうど財布に穴開いたから、これで買い替えるか。
年代物の非常食も発見しました。 若干黄色いですが、普通にカレーで食べてます。
東北大震災なんか起こらなくても、東京に住んでいた以上、準備は当たり前。
カセットボンベなんか、3本¥250のが40本ほどありますからね(笑)
地震来ない・津波来ない・台風は神回避・雪は鳥取と県北に被って水だけは一級河川で
有難く享受するという土地柄により、助け合いの精神が若干劣っている(とステレオタイプに言われる)
県民性をブログ主もしっかりと受け継いでいるはずですが、こういう備えはしっかりしてますよ。
いや、その県民性だからこそ自衛するのかもしれませんが。
話が脱線しますが、東北大震災で被災したバイク乗りのブログとかを見ていると、
「キャンツーやってたから、避難生活でも大してストレスを感じなくて済んだ」 という人は多いですね。
体育館や仮設住宅、最悪テントでの生活はおろか、レトルト食品ですら苦痛に感じる人は
一定数いるでしょうから。
というわけで、滝巡りもキャンツーも続けますが、以前よりはペース落ちます。
逆に宇野港まで30km未満なので、うどんネタが増えるでしょう。
日帰り圏内のツーリングスポットも開拓したいですね。 蒜山、尾道、小豆島 etcetc
これを機に、アウトドアがメインではなくなるのでブログの引越しも考えました。
アウトドア屋のナチュラムに、地元情報ネタのブログがあっても仕方ないしね。
現状でも、ナチュラム経由で訪問する方は少ないので、
こんな糞ブログが突然引っ越しても困る人はいないだろう。

↓
「インポート・エクスポート可」 「カテゴリーの階層化が可」 「容量3G以上」 という条件なら
fc2 か Seesaa かなぁ。 あと、アウトドアと地元密着系ネタを分けるかもしれないから
「1つのアカウントで複数のブログ運営可」も追加で。
↓
でもなんか面倒。 提供元経由でのアクセス数アップが目的じゃないし・・・
容量(2.5G)もまだ1/4程しか使ってないし・・・
↓
最近、ナチュラムに「キャンプツーリング」のカテゴリが出来たことを知る。
↓
あれ? 今のままでよくね? ←今ここ
【今後について】
過去のロンツー記事が80ほど溜まっているので、毎週月曜日に消化していきます。
(それだけでも1年半か・・・)
あとは、倉敷からの日帰りツーリングスポットを不定期で掲載するようになるかと。
宜しければ、今後もお付き合い下さい。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆雑記など
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。