2016年02月22日
紀伊半島の滝巡り リベンジ(3) 音無し滝・不動の滝(下北山村)
おはようございます。5:30撤収。
6時前にR425から池郷林道に入り、鳥居の先にある橋のそばから滝が見えています。
踏み跡があるので、近づけるだけ近づきましょう。


【滝No.25】 音無し滝


滝前に行けたら、間違いなく圧倒される滝だな。

ロープがあれば、滝前に下りられそうだが・・・そんな装備は無いので
遠望で我慢しましょう。というか、この水量だと下りたら写真撮れないと思う。
戻りましょう。よくもこんな雨上がりでグズグズの細い踏み跡を通ったもんだ。
滑落したらリカバリーできるのか?

※川を下って復帰できるそうです。
林道を引き返して、堤防のそばから河原に下ります。


この川、普段は潜流で、滝壷もあるのか無いのか微妙なくらいだそうです。
河原を上流へ150mほど歩くと、滝前に行けるそうなんですが・・・
最後の50mほど、一昨日までの雨の影響で増水していました。


結局、股下まで浸かっっちゃったよ・・・
イテテ・・・長靴持ってきたのに横着するんじゃなかった。
3分のはずが、20分かかって到着。

【滝No.26】 不動の滝


20分ほどボーっとしてました。

やっぱり、奈良の滝はろくに道案内の看板も立ってなくて、
余程の物好きしか来ないからゆっくり観賞できる。これが一番の特長だと思います。
7:30を過ぎ、日が入り始めた。戻ろう。

日程に余裕はあったので、宝竜滝で泳ごうかとも思ったのですが帰宅をチョイス。
13:30に帰還しましたとさ。今回パスした滝は、いつ行けるかなぁ~
★★★★:不動七重滝
★★★音無し滝・不動の滝
★★:黒瀬滝・白滝
6時前にR425から池郷林道に入り、鳥居の先にある橋のそばから滝が見えています。
踏み跡があるので、近づけるだけ近づきましょう。
【滝No.25】 音無し滝
滝前に行けたら、間違いなく圧倒される滝だな。
ロープがあれば、滝前に下りられそうだが・・・そんな装備は無いので
遠望で我慢しましょう。というか、この水量だと下りたら写真撮れないと思う。
戻りましょう。よくもこんな雨上がりでグズグズの細い踏み跡を通ったもんだ。
滑落したらリカバリーできるのか?
※川を下って復帰できるそうです。
林道を引き返して、堤防のそばから河原に下ります。
この川、普段は潜流で、滝壷もあるのか無いのか微妙なくらいだそうです。
河原を上流へ150mほど歩くと、滝前に行けるそうなんですが・・・
最後の50mほど、一昨日までの雨の影響で増水していました。
結局、股下まで浸かっっちゃったよ・・・
イテテ・・・長靴持ってきたのに横着するんじゃなかった。
3分のはずが、20分かかって到着。
【滝No.26】 不動の滝
20分ほどボーっとしてました。
やっぱり、奈良の滝はろくに道案内の看板も立ってなくて、
余程の物好きしか来ないからゆっくり観賞できる。これが一番の特長だと思います。
7:30を過ぎ、日が入り始めた。戻ろう。
日程に余裕はあったので、宝竜滝で泳ごうかとも思ったのですが帰宅をチョイス。
13:30に帰還しましたとさ。今回パスした滝は、いつ行けるかなぁ~
★★★★:不動七重滝
★★★音無し滝・不動の滝
★★:黒瀬滝・白滝
タグ :奈良
Posted by diamond_gust at 21:10│Comments(0)
│◆2014 紀伊半島
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。