ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
diamond_gust
diamond_gust
倉敷出身→福岡→東京→京都→倉敷に戻ってきたおっさん。 趣味はツーリング、ビリヤード(Bの中くらい)。 大野・川口・北別府の頃からの、ゆる~い広島カープファン。
当ブログはリンクフリー。サイト内の画像を転載する際は、コメントにてご一報を。 「ツーリングの下調べで見に来たら、思いのほか参考になった」と思ってもらえるような記事を意識してます。


経県マップ
5(赤):地元民レベル。 地図なしで有名どころの案内可能
4(紫):主要な市の位置関係が分かる。 有名観光地は消化、その辺のオッサンライダーよりは間違いなく詳しい
3(黄):旅人としての実績・知識は(多分)平均的
2(緑):あまり知らない
1(白):興味ない or 目的無い

2016年08月06日

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

2016.7.1

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

r33で宇多津駅へ。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



いはらは今日も休みか。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

※ 店主の体調不良で、去年の年末ぐらいから休業中の模様。 地元の方のコメントありがとうございます。
  食べ○グの情報が正しければ、今年でオープンから37年・・・ここまで1つの店を守り続けることの難しさよ。




宇多津駅の目の前。
11:45、3軒目、塩がま屋(11:00-20:00、水休) 公式サイト



うどん巡り2016入梅 塩がま屋



結構広くて小奇麗な店内。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



この店は太麺と細麺から選べます。 結構な剛麺らしいので、今回は細麺を。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



ひやかけ細麺1玉(¥280)

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

うどん巡り2016入梅 塩がま屋


麺もさることながら、出汁の量が凄いわ・・・

うどん巡り2016入梅 塩がま屋


出汁がこれだけ多いと、ネギが優雅に舞ってます。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



いただきます。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



確かに、太麺だったら剛麺と呼ぶに相応しい。 割り箸の先端ほどの太さで丁度いい。
出汁は、イリコ抑え目でカツオを全面に押し出したスッキリ系。
少し薄いのが気になったが、この量でコストを考えたら仕方ないか。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



大将からホット烏龍茶のサービス。
「固くないですか?」 「自分には丁度いいですよ。 剛麺らしいの知ってて細麺頼んだし」

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



ごちそうさまでした! (*´▽`*)
この太さの麺を食べ慣れていないこともあり、「極細のうどん」 か 「極太のひやむぎ」 かで脳が混乱してます。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋



このお店、うどんも美味しいですが、大将の人柄に惹かれて常連になった人も多いのではと思います。

厨房の仕事は全て女性店員に任せて、大将は常連さんとの歓談や、自分のような一見からの聞き取りに精を出してました。
おそらく、リピート云々の前に、「この店のファンになってもらう」 ことが大事だと考えているのでしょう。
「7つの習慣」で言うところの、「緊急じゃないけど重要」 な領域に徹していると感じました。
特に外食なんて、「緊急かつ重要」ばかりで普通なら手が回りませんよ、絶対。
接待はお○泉()にでも任せて、今後も地元民に愛される店として続いてほしいですね。

※ 公式を見たところ、兄弟でW大将のようです。 今回はお兄さんでした。



会計してたら、おもむろに大将が横の土産スペースから1つ。 「よかったら。 茹で時間5分ね」

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

レジの店員さんが、サッと袋まで出してくれて・・・店員さんはこんな事、しょっちゅうなんでしょうね。
醤油とざるの半々で食べてみるか。 お礼も兼ねて、また来よう。





翌日、最高気温32℃の中、冷やしで大変美味しく頂きました。
実は「土産の生麺」は人生初でしたが、もう半生麺や乾麺には戻れない。

うどん巡り2016入梅 塩がま屋




※ いくらブログ主が安い人間だからといって、土産を頂いたから良く書くわけではありません。 念のため



軽い接待に使えそうなメニューもあります。 ご参考まで

うどん巡り2016入梅 塩がま屋

うどん巡り2016入梅 塩がま屋


メモ)
自分が醤油派なので、なぜ醤油がかけより¥70も高いのか尋ねたところ、
「醤油って、ズルズル~っと短時間でかき込む人が多いじゃないですか。
(それだと店出るまでに満腹中枢が刺激されないから)麺も薬味も多めにしてるんですよ」
とのこと。
あのかけより多いって、どう考えても綿谷クラスになるんだが・・・1日2軒覚悟で、ネタで1回頼んでみたいわ。




あと1軒行けそう。



完訳 7つの習慣 人格主義の回復




【随時更新中】
Googleマイマップ・・・ソロ向けキャンプ場900ヶ所、安価な日帰り温泉1400施設、香川県のうどん屋300軒など。
讃岐うどん屋訪問リスト・・・地域毎に一覧表。
このブログの人気記事
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】
謹賀新年2021 & 飲んだ日本酒の紹介 【千代鶴・三笑楽・羽根屋・曙・黒部峡・一白水成】

王子が岳でイノイシに遭遇。
王子が岳でイノイシに遭遇。

砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き
砂ずり2kg、ラジオペンチで皮剥き

茶屋町の業務スーパーに行ってきた。
茶屋町の業務スーパーに行ってきた。

【リンガーハット】 麺増量無料の最終日
【リンガーハット】 麺増量無料の最終日

この記事へのコメント
中讃北部がホームとは羨ましいです。
自分なら綿谷・岡じま・大釜・まるや二代目・海侍あたりで平日ローテ組みますね。

10-14時あたり、表にレンタサイクルが停まってて、大き目の黒いデジカメを
たすきがけしている若干ピザがいたら、それは多分私ですw こちらこそ、よろしくどうぞ。
Posted by diamond_gustdiamond_gust at 2016年08月07日 23:44
いはらはもう食べれないかもしれませんね。
地元の人が好むうどんだったと思います。
地元民は少し柔らかいのど越しの良いうどんを好みます、兵郷や大釜等は普段使いでよく行きますよー。

ことなみ土器どき広場行かれたんですか、
トイレ以外何もないけど、周りを気にしなくていいので僕もたまに使います。

どこかで会う事があるかもしれませんのでその時はよろしくお願いいたします。
Posted by 香川のクリック at 2016年08月07日 23:12
>香川のクリック さん

ミクさんのところで、たまに書き込みされてる方ですよね? 情報ありがとうございます。
ことなみ土器どき広場の情報も貴方だった気が。 三嶋・谷米の前泊に重宝しました。

ここは去年、北海道のキャンプ場で同泊した宇多津の爺さんのホームということで
一度訪れたいのですが、難しいかもしれませんね・・・
その爺さん曰く、オープン時?にうどん「群」を 「郡」だか「軍」と間違って
看板からメニュー表に至るまで発注してしまい、余計な出費が嵩んだらしく
常連にそのネタを蒸し返されると、今でも不機嫌になるそうです(笑)
Posted by diamond_gustdiamond_gust at 2016年08月06日 22:30
初書き込みで失礼します。
いはらは店主が高齢の体調不良で去年の年末ぐらいから休業中みたいですよー。
Posted by 香川のクリック at 2016年08月06日 22:11
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
うどん巡り2016入梅 塩がま屋
    コメント(4)