2017年01月04日
うどん巡り2016霜降 上野製麺所
2016.10.20 Vol.121


r12で香東川を渡り、川沿いを南へ。


10:55、2軒目、上野製麺所(10:30-14:00、水休)


天かすが青海苔入り。 茎わかめ? 根昆布? の佃煮が入れ放題とは珍しい。

大半のメニューが¥50引きでハーフ対応。 綿谷も(ry
釜玉は玉子が固まらないから分かるが、ざるが対応してないのは何故だ・・・


冷たいぶっかけ小(¥280)


角立ってますね~。 いただきます。

開店間もないので、茹で立て締め立て。
さっきの上田製麺所がふわふわ系だったから、ぎっちり密な食感が際立って感じる。
若干粉っぽいから、もう少し時間が経った方が好みかな。 出汁は鰹と醤油がキツイ。

ごちそうさまでした! (*´▽`*) この麺、もっと美味い食べ方があるはず。 次回は温かい麺で。
鍋焼きなら丁度いいと思うが、現状のメニューのシンプルさを見る限り、その予定は無さそうですね。
製麺所系なのに、しっぽくを手がける努力には拍手! 麦茶が置いてあるのも、個人的にプラスです

目の前の河川敷公園、余裕で野営できるな。

円座のハローズで時間潰し。

4軒目どうしよう・・・ふみや(うどん焼き)、めんくい(肉カレー)、岡じま高松店(釜あげ) etcetc・・・

同じ系列のスーパーでも、店舗ごとにうどんの供給元が異なるので
チェックするだけでも参考になります。 宮西製面所は、ここから数km南だっけ。

さて、12時になったので清水屋へ。

ロゴス the KAMADO


10:55、2軒目、上野製麺所(10:30-14:00、水休)


天かすが青海苔入り。 茎わかめ? 根昆布? の佃煮が入れ放題とは珍しい。

大半のメニューが¥50引きでハーフ対応。 綿谷も(ry
釜玉は玉子が固まらないから分かるが、ざるが対応してないのは何故だ・・・


冷たいぶっかけ小(¥280)


角立ってますね~。 いただきます。

開店間もないので、茹で立て締め立て。
さっきの上田製麺所がふわふわ系だったから、ぎっちり密な食感が際立って感じる。
若干粉っぽいから、もう少し時間が経った方が好みかな。 出汁は鰹と醤油がキツイ。

ごちそうさまでした! (*´▽`*) この麺、もっと美味い食べ方があるはず。 次回は温かい麺で。
鍋焼きなら丁度いいと思うが、現状のメニューのシンプルさを見る限り、その予定は無さそうですね。
製麺所系なのに、しっぽくを手がける努力には拍手! 麦茶が置いてあるのも、個人的にプラスです

目の前の河川敷公園、余裕で野営できるな。

円座のハローズで時間潰し。

4軒目どうしよう・・・ふみや(うどん焼き)、めんくい(肉カレー)、岡じま高松店(釜あげ) etcetc・・・

同じ系列のスーパーでも、店舗ごとにうどんの供給元が異なるので
チェックするだけでも参考になります。 宮西製面所は、ここから数km南だっけ。

さて、12時になったので清水屋へ。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。