2016年11月20日
【JA10】 チェーンカバー内への異物侵入対策
2016.11.16
これ以上先延ばしにすると、寒くて絶対に春までやらないのが目に見えているので
チェーン・前後スプロケ(前回交換から15,000km)、エアクリーナー(同21,000km)を交換しました。
特にチェーンは3ヶ月以上にわたって遊びの大きさに変化が見られなかったので、
かなり加工硬化しているのでしょう。 ヤバイ

これ以上先延ばしにすると、寒くて絶対に春までやらないのが目に見えているので
チェーン・前後スプロケ(前回交換から15,000km)、エアクリーナー(同21,000km)を交換しました。
特にチェーンは3ヶ月以上にわたって遊びの大きさに変化が見られなかったので、
かなり加工硬化しているのでしょう。 ヤバイ




前回のチェーン交換時に、チェーンカバーの底に砂埃が結構入っていたのが気になったので、
チェーンの劣化を遅らせる効果があるかもしれないと思い、こんな対策をしていました。
スイングアームの上部に、
粘着テープつきのスポンジを半分に切って貼る。
こうして上のカバーを嵌めると、隙間から異物が入り難い。
1年半、15,000km走行後にて、泥の量は明らかに前回より少なかった。
ついでに今回、トルクロッドの ↓ のボルト。

こいつの取り回しの悪さにイライラが爆発、接着剤で固めた。
次回からはリアブレーキと繋がっている側だけ外して、こっちはナットを軽く緩めるだけになる。
こいつの為だけに、100均の14mmメガネレンチが工具箱の肥やしになっていたので退役だ!
と思ったが、アスクルシャフトが14mmだから使ってやるか。

Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆Cub110Pro(JA10)
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。