2018年04月11日
うどん巡り2017処暑 あづま
2017.9.2 Vol.242

r42で高松自動車道を潜ってすぐ。


11:25、15軒目、あづま(11:00-14:00、水休) 公式 食べログ 讃岐うどん遍路

活気ある店内・店員。 中が満席だったので外へ。 ストーブが常設

冷かけ小(¥220) + ナス天、半熟玉子天(各¥90)


いただきます。
表面ツルツル、コシ強め。 出汁は若干カツオ強めかな

茄子が少し青臭さ残ってた・・・若いのに当たったか

くぱぁ



ごちそうさまでした! (*´▽`*) 真冬でなければ、外で食べることをオススメします。

開放感とユーザビリティは、山越を意識してる感じ。 うどんも手堅いし、そりゃ流行るでしょ・・・
これだけの駐車場を確保するために、ここに決めたって感じがしますね。
適度に郊外だけどアクセス良いし、香大医学部附属病院の客も見込めるし。

以下、初見の者として気になったこと。
①外にも冷水機 or やかんを置いてほしい。
②食器の返却場所(出口を戻って店内へ)は、他の客の動きを見ていないと分からない。
「山越みたいに、外にも返却口があるだろう」と勝手に思い込んでいたのもあるが・・・
混雑時には全ての人間が不幸になっている筈。
③近所のお年寄りが作った野菜(全て¥100)の無人販売スペースがあるが、
「1円や10円を入れて野菜を持っていかないで下さい」みたいなネガティブな事象の貼り紙は
折角のうどんが不味くなる。(悪いのは¥100も出さない窃盗犯なのだが)
待ち時間で干せる物は干して、

ハズレなし、GJ! 13:05出航、15:20帰宅

【戦績】
行ったうどん屋:新規11、再訪4
【MVU】 (Most Valuable Udon)
そりゃあもう、ヨコクラですわ。 高くても次回は醤油に逝こう。 次点で矢田

【出費】
宿代:¥0
うどん:¥6,090
うどん以外:¥1,903
入浴料:¥400
フェリー:¥2,690
ガソリン代:¥1,007
その他:¥108
総計:¥12,198
520km / 7.57L = 68.7km/L
【気付き】
・卵モノの連荘は、腹にくる。
・またも八十八茶屋とオハラに行けず・・・。 特に八十八茶屋は大将がお歳だから、いつ食べられなくなるか分からないのに。 次回こそは
・色々情報集めたけど、橘ノ丘は2019年度から 「貧乏人は来んな」 という利用料になる模様。
峰山公園は19:00-9:00までゲート施錠だから論外だし、やはり代替はことなみ土器どき広場かな。
以前、ことなみへ行った時は琴平町経由だったから遠く感じたが、こうして見ると橘ノ丘からr17で南下するだけか。
(緑の円が、各レンタサイクル場から日帰り圏内の目安である半径10km) ◆未訪問 ◇再訪予定 ◆もう行かない ◆優先度低

それを見越して、以前から泊まりキャンプでは10km圏外を重点的に消化してる訳ですが。
あと1年半で、日帰りできない店は徹底的に消化しよう。 それでも未訪問店は大分減ってきたなぁ
おしまい。
-2017処暑・香川うどん巡り 完-
11:25、15軒目、あづま(11:00-14:00、水休) 公式 食べログ 讃岐うどん遍路
活気ある店内・店員。 中が満席だったので外へ。 ストーブが常設
冷かけ小(¥220) + ナス天、半熟玉子天(各¥90)
いただきます。
表面ツルツル、コシ強め。 出汁は若干カツオ強めかな
茄子が少し青臭さ残ってた・・・若いのに当たったか
くぱぁ
ごちそうさまでした! (*´▽`*) 真冬でなければ、外で食べることをオススメします。
開放感とユーザビリティは、山越を意識してる感じ。 うどんも手堅いし、そりゃ流行るでしょ・・・
これだけの駐車場を確保するために、ここに決めたって感じがしますね。
適度に郊外だけどアクセス良いし、香大医学部附属病院の客も見込めるし。
以下、初見の者として気になったこと。
①外にも冷水機 or やかんを置いてほしい。
②食器の返却場所(出口を戻って店内へ)は、他の客の動きを見ていないと分からない。
「山越みたいに、外にも返却口があるだろう」と勝手に思い込んでいたのもあるが・・・
混雑時には全ての人間が不幸になっている筈。
③近所のお年寄りが作った野菜(全て¥100)の無人販売スペースがあるが、
「1円や10円を入れて野菜を持っていかないで下さい」みたいなネガティブな事象の貼り紙は
折角のうどんが不味くなる。(悪いのは¥100も出さない窃盗犯なのだが)
待ち時間で干せる物は干して、
ハズレなし、GJ! 13:05出航、15:20帰宅
【戦績】
行ったうどん屋:新規11、再訪4
【MVU】 (Most Valuable Udon)
そりゃあもう、ヨコクラですわ。 高くても次回は醤油に逝こう。 次点で矢田
【出費】
宿代:¥0
うどん:¥6,090
うどん以外:¥1,903
入浴料:¥400
フェリー:¥2,690
ガソリン代:¥1,007
その他:¥108
総計:¥12,198
520km / 7.57L = 68.7km/L
【気付き】
・卵モノの連荘は、腹にくる。
・またも八十八茶屋とオハラに行けず・・・。 特に八十八茶屋は大将がお歳だから、いつ食べられなくなるか分からないのに。 次回こそは
・色々情報集めたけど、橘ノ丘は2019年度から 「貧乏人は来んな」 という利用料になる模様。
峰山公園は19:00-9:00までゲート施錠だから論外だし、やはり代替はことなみ土器どき広場かな。
以前、ことなみへ行った時は琴平町経由だったから遠く感じたが、こうして見ると橘ノ丘からr17で南下するだけか。
(緑の円が、各レンタサイクル場から日帰り圏内の目安である半径10km) ◆未訪問 ◇再訪予定 ◆もう行かない ◆優先度低

それを見越して、以前から泊まりキャンプでは10km圏外を重点的に消化してる訳ですが。
あと1年半で、日帰りできない店は徹底的に消化しよう。 それでも未訪問店は大分減ってきたなぁ
おしまい。
-2017処暑・香川うどん巡り 完-
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。