2019年11月25日
【キャンプ下見】 一枚岩キャンプ場(古座川町) 2019和歌山ツー1日目(1)
2019.7.24

和歌山の古座川町・串本町をメインにした本業に行ってきました。
スケジュールとしては、最大8日間。
自走すれば安上がりだが2日がかり、フェリーなら楽だが+¥10,000。
大阪を自走するとか冗談じゃないので、今回は往復とも横着しました。
その分余裕が出来たのと、プチ台風で折角の清流が台無しになっている事が
容易に予想されたので、切り上げついでに東讃の未訪問店へ。
自走 | フェリー | 実際 | |
7/24(水) | 岡山~大阪 | 岡山~南紀 | 岡山~南紀 |
7/25(木) | 大阪~南紀 | 現地 | 現地 |
7/26(金) | 現地 | 現地 | 現地、PM台風 |
7/27(土) | 現地 | 現地 | 現地 |
7/28(日) | 現地 | 現地 | 現地 |
7/29(月) | 現地 | 現地 | 南紀~香川 |
7/30(火) | 南紀~大阪 | 現地 | うどん、帰宅 |
7/31(水) | 大阪~岡山 | 南紀~岡山 | - |
あと今回の拠点候補地は、自分で河原を整地する必要がありそうなので
マットはインフレータブル、サーマレスト、退役した銀マットの3枚体制としました。
寝袋不要の暑さなので、積載的には無問題。
幸い、草地やコンクリ打ちっぱなしで寝られたので、1枚で十分でしたが。
5:05出発、6:25宇野発
ひたすらR11で9:20、徳島市街
1本外れたら、ドラッグストアくらいあるだろ。
なに大分の侵攻を許してんだw ※ 九州拠点の店だからね。
看板=白地に青 という頭で走っていたので、見過ごして迷った
帰路も利用する場合、往路の領収書を見せれば旅客料金(大人¥2,000)が1割引だそうです。
大阪を自走して帰る可能性もあるが、取っておこう
ドライブスルーで乗船券を買ったら、あとはまとまった日陰が無い・・・
13:10、和歌山港着
みかん市
和歌山港から2時間ちょっとで、やっと海が見えた
ミルフィーユ(違
17:35、串本町中心部
「古座川町松根地内 全面通行止」 どの辺か分からん。 計画ルートに入ってなきゃいいけど・・・
17:50、今晩の候補地、一枚岩キャンプ場に到着。
道の駅はもう閉まってます
比較対象になるものが欲しい
トイレ
建物の下は、空間になってる。 普通に寝られそうだが上の駐車場に目が届かないし、
なにより常時モーター音がしてるのでパス
ん、流しとシャワーがあるという事は、あそこがキャンプ場か?
「コンクリ打ちっぱなしで¥1,000、河原を整地するなら無料でいいぞ」 って中々の方針だな・・・
道の駅から100mほど進むと、入口があった。 ※ 後日の写真です

ちなみに、この入口横に野営できそうな芝生とトイレがあります。
増水時はキャンプ場からの避難に使えるでしょう
今から整地も面倒だし、近くにもう1つ候補地があるから、そっち見て決めるか。
【一枚岩キャンプ場(はちの巣)について】
料金:無料(要整地)、¥1,000(コンクリ打ちっぱなし)
期間:通年
乗入:不可(近)
予約:不要、道の駅で要受付
水の飲用:可
トイレ:水洗、綺麗
風呂:串本駅近く、串本温泉サンゴの湯(¥500、11:00-21:00、シャンプー・ボディソープあり)
買い出し:串本駅周辺
電波:Docomo快適。
テント避難:可(建物の下)
その他:
無料でもパス。 建物の下は、非常時に役立ちそうだが・・・
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2019 和歌山
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。