2020年03月07日
【ホムセン箱】 KB-540の補強。
2020.3.3

なんか側面の短辺側に、縦の亀裂が入っているのを確認。
転がってたPVC板材を接着した。 (あらかじめ小片で接着テスト済)

そりゃあ、直方体6面のうち1面が無いんだから、外から力が加わったらこの縦方向に割れるだろう。
おまけにこの面、駐輪場に停めた時に南向きなので、塗装する時点で紫外線劣化が一番酷かったし。
というわけで今回、この面の上半分を安上がりに補強します。



補強材を横方向に入れることで、少ないコスト(今回は¥140)で効果的に縦方向の亀裂進行の予防になる。
端から端まで補強材を通さなくても、半分+α の長さで十分。 (亀裂が進行方向を変えるのって、凄いエネルギーが要るので)
本体¥3,000に塗装もろもろ¥2,000かかってますからね、酷使するよ!

【気付きメモ】
・補強材はもっと細く分割した方が、曲げるのも貼って押さえるのも楽。 今回の1/4の幅でも、目的には適う。
手曲げで箱の角のRぴったりに曲げるのは限界があるので、補強材が戻ろうとする力で苦労させられた。
縁の部分に貼る以外はクランプが使えないので、接着は2回に分けた方が確実。

とにかく補強材の端側は、可能な限り箱のRに合わせる。
平面側は少し浮くくらいでもいい。逆に端が浮くと、押さえるのに難儀する。
この状態で一度に接着しようとすると、端が浮いてしまうので端だけ接着。
乾いたら、残りを貼る。 右図のような接着剤の塗り残しが無いように注意。

アイリスオーヤマ ストッカー バックルストッカー 密閉 KB-540 ダークブルー

エンジニア ネジザウルスセットL ネジ外し工具フルセット PDS-02
転がってたPVC板材を接着した。 (あらかじめ小片で接着テスト済)
そりゃあ、直方体6面のうち1面が無いんだから、外から力が加わったらこの縦方向に割れるだろう。
おまけにこの面、駐輪場に停めた時に南向きなので、塗装する時点で紫外線劣化が一番酷かったし。
というわけで今回、この面の上半分を安上がりに補強します。
補強材を横方向に入れることで、少ないコスト(今回は¥140)で効果的に縦方向の亀裂進行の予防になる。
端から端まで補強材を通さなくても、半分+α の長さで十分。 (亀裂が進行方向を変えるのって、凄いエネルギーが要るので)
本体¥3,000に塗装もろもろ¥2,000かかってますからね、酷使するよ!
【気付きメモ】
・補強材はもっと細く分割した方が、曲げるのも貼って押さえるのも楽。 今回の1/4の幅でも、目的には適う。
手曲げで箱の角のRぴったりに曲げるのは限界があるので、補強材が戻ろうとする力で苦労させられた。
縁の部分に貼る以外はクランプが使えないので、接着は2回に分けた方が確実。

とにかく補強材の端側は、可能な限り箱のRに合わせる。
平面側は少し浮くくらいでもいい。逆に端が浮くと、押さえるのに難儀する。
この状態で一度に接着しようとすると、端が浮いてしまうので端だけ接着。
乾いたら、残りを貼る。 右図のような接着剤の塗り残しが無いように注意。
タグ :ホムセン箱
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。