2020年10月26日
うどん巡り2020秋分 【お好み焼き】 ふみや鍛治屋町店(香川県高松市)
2020.9.30 Vol.449

少し早い晩飯へ。 15:00前にキャンプ場を出て、目的地付近に着いたのが15:25。
かつてフェリーに乗る際は、通勤時間帯とはいえ50分ほどかかった時もあったのだが。
夜営業の開始まで30分以上あるし、体も鈍っているので、香大西側の図書館に停めて歩きました。


とある高松民の方に、「瓦町の方なら路駐余裕」 と聞いていたのですが
決してアドバイスを信用していなかった訳ではありません、ご理解下さい m(_ _)m

15:58、10軒目、ふみや瓦町店

えっ

定休日と絡めて連休ってことは、両店舗あわせて社員研修でもやってるのかな・・・?
目の前の謎スペースに駐車余裕なのは分かった。 ダメ元で、鍛治屋町の店舗まで歩きます。
この店も候補でしたね、こんな近かったのか

よかった、暖簾かかってる

16:15、10軒目、ふみや鍛冶屋町店(11:00-19:30、火休) 公式 食べログ

俺の情報が古いのか、14:00-16:00くらいは昼休憩があった筈だが
そんな事は公式にも書いてないな、まあいい。
先客の常連さんが頼んだ焼きそば、大将がヘラで直接運んできてワロタ


10分待ち、看板メニュー! きも玉(¥700) 数年前より¥100UPだが仕方ない

素材の味を楽しんで欲しいとのことで、備え付けは特製ソースのみ。
青のり・鰹節・マヨネーズなんぞありません、もちろん持ち込み禁止(公式HPに明記)

いただきます。 見るからに外周のカリカリが食欲をそそる。
肝のネットリ感と、砂ずりの歯応えがたまらない。 あと、ハツと玉ひもが入っているとの事。
カリッと焼くのに牛脂を使っているそうです、冷めたらヘビーなのでさっさと食べましょう


ごちそうさまでした! (*´▽`*)
おやつ以上、食事未満かな。 この辺の文化でしょうね
冬場はこれに牡蠣in、玉子outの”牡蠣きも焼き”(¥1,150)もオススメの模様

店主は先客の常連とずっと喋ってたが、一見の自分も疎外感・不快感は感じなかったので
流石に店主も弁えているのでしょう。その辺も人気の秘訣でしょうね
【注意】
店主はよほど酔っぱらいを毛嫌いしているのか、店内禁酒はおろか
赤ら顔で入店しようとすると文字通りつまみ出されるそうです(目撃談複数)。
飲み屋街なのに20時前で閉めるのも、面倒事の回避でしょうね。
まあ、「よーし、〆にお好み焼き食べるか!」 と考える酔っぱらいは少ないと思いますが・・・w
鬼無~国分寺のコスモスまでの20分ほど土砂降り。 朝から雨の予報がここまでずれ込んだか。
2日分まとめて追いビール!
\(≧ω≦)
かんずり持ってくるんだったな。 今のところ順調、1日繰り上げますかね


プロフィット ささみ PROFIT SASAMI 丸善 味付け ささみ 20個 (4種×5)
かつてフェリーに乗る際は、通勤時間帯とはいえ50分ほどかかった時もあったのだが。
夜営業の開始まで30分以上あるし、体も鈍っているので、香大西側の図書館に停めて歩きました。
とある高松民の方に、「瓦町の方なら路駐余裕」 と聞いていたのですが
決してアドバイスを信用していなかった訳ではありません、ご理解下さい m(_ _)m
15:58、
えっ
定休日と絡めて連休ってことは、両店舗あわせて社員研修でもやってるのかな・・・?
目の前の謎スペースに駐車余裕なのは分かった。 ダメ元で、鍛治屋町の店舗まで歩きます。
この店も候補でしたね、こんな近かったのか
よかった、暖簾かかってる
16:15、10軒目、ふみや鍛冶屋町店(11:00-19:30、火休) 公式 食べログ
俺の情報が古いのか、14:00-16:00くらいは昼休憩があった筈だが
そんな事は公式にも書いてないな、まあいい。
先客の常連さんが頼んだ焼きそば、大将がヘラで直接運んできてワロタ
10分待ち、看板メニュー! きも玉(¥700) 数年前より¥100UPだが仕方ない
素材の味を楽しんで欲しいとのことで、備え付けは特製ソースのみ。
青のり・鰹節・マヨネーズなんぞありません、もちろん持ち込み禁止(公式HPに明記)
いただきます。 見るからに外周のカリカリが食欲をそそる。
肝のネットリ感と、砂ずりの歯応えがたまらない。 あと、ハツと玉ひもが入っているとの事。
カリッと焼くのに牛脂を使っているそうです、冷めたらヘビーなのでさっさと食べましょう
ごちそうさまでした! (*´▽`*)
おやつ以上、食事未満かな。 この辺の文化でしょうね
冬場はこれに牡蠣in、玉子outの”牡蠣きも焼き”(¥1,150)もオススメの模様
店主は先客の常連とずっと喋ってたが、一見の自分も疎外感・不快感は感じなかったので
流石に店主も弁えているのでしょう。その辺も人気の秘訣でしょうね
【注意】
店主はよほど酔っぱらいを毛嫌いしているのか、店内禁酒はおろか
赤ら顔で入店しようとすると文字通りつまみ出されるそうです(目撃談複数)。
飲み屋街なのに20時前で閉めるのも、面倒事の回避でしょうね。
まあ、「よーし、〆にお好み焼き食べるか!」 と考える酔っぱらいは少ないと思いますが・・・w
鬼無~国分寺のコスモスまでの20分ほど土砂降り。 朝から雨の予報がここまでずれ込んだか。
2日分まとめて追いビール!

かんずり持ってくるんだったな。 今のところ順調、1日繰り上げますかね
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆讃岐うどんレポ
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。