2021年03月03日
初めて頂く、雄町の岡山酒 【多賀治 純米 無濾過生原酒】
2021.2.24
あおえにて。
「雄町の特徴を知りたいので、雄町を使った売れ筋の岡山酒を」
「三冠、郷内、etcetc」
多賀治(たかじ) 純米 無濾過生原酒(720ml ¥1,350+税)
十八盛酒造(岡山県倉敷市) alc16% 精米歩合68%

あおえにて。
「雄町の特徴を知りたいので、雄町を使った売れ筋の岡山酒を」
「三冠、郷内、etcetc」
多賀治(たかじ) 純米 無濾過生原酒(720ml ¥1,350+税)
十八盛酒造(岡山県倉敷市) alc16% 精米歩合68%
SAKETIMEにて岡山県1位の銘柄です。
元は蔵名と同じ「十八盛」が主力だったが、10年ほど前かな、別ブランドとして誕生した酒です。
王子が岳に行く途中に蔵があるのか。

香りは青リンゴ?、アルコール感は殆ど無い。
微発泡、独特の酸味が強め、岡山の酒では辛口の部類に入ると思う。 って事で酒盗の出番。
先日の『林』と合わせ、雄町2銘柄を飲んだことで「米が違うと、ここの味わいが違う」というのが
自分なりに感じられたのが収穫ですね。 共通している味わいが、よく言われる「雄町らしいふくよかさ」なのでしょう。
まあ、自分のストライクゾーンから外れてる米の旨味でしたが・・・この値段なので授業料と思えば。
この調子で色んな酒米の酒を飲んだら、それこそカツオとイリコと昆布くらい「味のベースが違う」んだろうな・・・また1つ勉強した。

多賀治 純米雄町 無濾過生原酒 1.8L
元は蔵名と同じ「十八盛」が主力だったが、10年ほど前かな、別ブランドとして誕生した酒です。
王子が岳に行く途中に蔵があるのか。
香りは青リンゴ?、アルコール感は殆ど無い。
微発泡、独特の酸味が強め、岡山の酒では辛口の部類に入ると思う。 って事で酒盗の出番。
先日の『林』と合わせ、雄町2銘柄を飲んだことで「米が違うと、ここの味わいが違う」というのが
自分なりに感じられたのが収穫ですね。 共通している味わいが、よく言われる「雄町らしいふくよかさ」なのでしょう。
まあ、自分のストライクゾーンから外れてる米の旨味でしたが・・・この値段なので授業料と思えば。
この調子で色んな酒米の酒を飲んだら、それこそカツオとイリコと昆布くらい「味のベースが違う」んだろうな・・・また1つ勉強した。
タグ :岡山
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。