2021年10月21日
【錫で自作】 2.三角チロリを作る
どこまで大きな板を作れるかという検証をしていた頃に
長方形の板材を見てアイデアが浮かびました。
まぁ、既に売り物として存在はしますけど。

長方形の板材を見てアイデアが浮かびました。
まぁ、既に売り物として存在はしますけど。

同じ曲げ具合でないと、溶接で困る
摺り切り480ml入るけど、重すぎ! ツラの1cm下で360mlになる高さに切り落とす
【教訓】 溶接した部分は、曲げた時に裂けやすい。 曲げてから溶接すること!
後で気付いたが、円筒なら1本だが
三角だとヤスリがけが3本要るという苦行
溶接跡が盛り上がってるのは美しくないので、養生しながら削る。
完成。
次回は、ワインタンブラーです。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(2)
│錫の酒器を自作
この記事へのコメント
プレミアムガスって初めて聞きましたが、ユニフレームからこんなのが出てるんですね。
おそらく金属板のブースターの事だと思いますが、
メーカーは事故で自社名がニュースに出ないよう控えめな性能だろうし、
素人が自作して過熱→爆発もニュースになるでしょうから
諦めて控えめな既製品を使うのがよろしいかと。
おそらく金属板のブースターの事だと思いますが、
メーカーは事故で自社名がニュースに出ないよう控えめな性能だろうし、
素人が自作して過熱→爆発もニュースになるでしょうから
諦めて控えめな既製品を使うのがよろしいかと。
Posted by diamond_gust
at 2021年10月24日 11:28

鉄を加工する技術うらやましい
ガスの火力が弱まらないようバーナーの熱をガスカートリッジに伝える方法を考えてるんですが、技術がなくて。せいぜい鉄の棒をたたき曲げてガムテープで留めるくらいのことしか思い浮かびません。 売ってはいるけど評判はイマイチなようで。
この冬キャンプを計画してるけどプレミアムガスで行くしかなさそう。高いんですよねえこれが。
ガスの火力が弱まらないようバーナーの熱をガスカートリッジに伝える方法を考えてるんですが、技術がなくて。せいぜい鉄の棒をたたき曲げてガムテープで留めるくらいのことしか思い浮かびません。 売ってはいるけど評判はイマイチなようで。
この冬キャンプを計画してるけどプレミアムガスで行くしかなさそう。高いんですよねえこれが。
Posted by myconid
at 2021年10月24日 09:11

※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。