2023年09月01日
冥途の土産に北海道2023 前編
2023.8.18 ~ 28
【親父の希望】
・道東の雄大な風景の中、真っすぐな道をドライブ
・札幌で味噌ラーメンを1杯
・函館と松前
沖縄と同じく、俺は雇われガイド兼運転手です。プライベートの土産以外、びた一文出してません
////////
なんとか積めた。ガソリン携行缶に入れるのは小樽に上陸後ね

【親父の希望】
・道東の雄大な風景の中、真っすぐな道をドライブ
・札幌で味噌ラーメンを1杯
・函館と松前
沖縄と同じく、俺は雇われガイド兼運転手です。プライベートの土産以外、びた一文出してません
////////
なんとか積めた。ガソリン携行缶に入れるのは小樽に上陸後ね
e乗船券は印刷してあるし、17:00くらいに出発でも構わないのだが
「家にいても暑いだけ。9時には出るぞ」とのことで伊根の舟屋を見に行く。
まあ、小樽からすぐ大移動できるように舞鶴で給油は済ませておきたい

16時前に舞鶴港。

争奪戦に勝利した人たち。50台くらいあったような

下船後に近くの某公園で仮眠するも、3時頃から雨が降ってきて車内へ避難。
////////
北海道実質1日目。下道で最低でも層雲峡、行ければ北見までの予定。
層雲峡の滝にご満悦

親父は昼にビール飲むことが確実なので、午前中の運転は親父、午後は俺というルールを出発前に取り決めてます。
今日は初日なので、勝手の分かってる俺が運転してましたが、ここまでの道程でウズウズしていたのか
運転したいと言い出すも、単調な景色という苦痛に襲われて30分も持たずギブアップして草生えた。
こりゃ道東は予定より早めに切り上げるだろうなと確信。
瑠辺蘂のキャンプ場を通り過ぎて、北見のトリトンで30分待ち

「人生で一番美味かった」ホタテ。繊維の一本一本がプリプリしてる

たこの子。身近な食べ物で例えるのが難しい歯ざわり。敢えて言えば細切りにした鳥軟骨

注文後に作られる、ぼたん海老の頭で出汁を取った味噌汁

2人で¥6000也。親父がタッチパネルからビール
を注文するスキルをおぼえた!

今日のキャンプ地、八方台森林公園(1人¥330)

風呂、ポンユ三光荘(¥500、S/Bあり) キャンプ場から近くて安くて、いいお湯でした

俺は下着3セットしか持ってきてないので、こまめに寝る前に洗濯

////////
実質2日目、7:10出発。今日から弟子屈のキャンプ場を5泊押さえてます
北へ。サロマ湖展望台、今年から一方通行で抜けられるようになったのは下調べ済。視界はゼロでしたが・・・


能取峠を目指すも、急に霧が濃くなり断念。能取湖西側のPAで休憩

内陸の天気は良さそうとのこと、美幌峠へ


親父、屈斜路湖のスケールの大きさに驚く


道の駅に併設のレストランで昼飯

北側から回り込んだのに、さくらの滝をスルーしてしまうミス。気を取り直して神の子池

裏摩周

弟子屈の秘密のキャンプ場へ。(1人¥500)

風呂、町営「泉の湯」(¥200、S/Bなし) 安いは正義

////////
実質3日目。
実はフェリーでSIMカードを抜き差ししてたら、接触不良で認識しなくなってしまいました。
中標津のケーズデンキで接点復活剤を購入、一時的に復活するも、その日の晩にはまた認識せず。
親父はネット使わないので、ありがたく親父の端末を使わせてもらうことにした。


今日は道東全域が曇天なので、昼に美味いもん食って終了にしようと合意してました。
根室花まる中標津店


西日本じゃニシンなんて食べる機会ありませんよ。絶賛するほどのものではありませんが話のネタにはいい

炙りトロサーモン、濃厚な脂でした

帰り道の開陽台、何も見えず

「トウモロコシが食べたい」とのリクエストあり。
醤油持ってきてないので、代わりに塩を摺りこんで焼く。一粒一粒が締まっててウマー。
撮ってないが、赤飯の甘納豆ver.は親父に不評でした


////////
実質4日目。
北海道ローカルフード、ようかんパン。チョコと違って溶ける心配がないのがいい、味は予想通り

今日は打って変わって好天の予報。阿寒湖方面へ

国設阿寒湖畔スキー場から阿寒湖を望む

オンネトー。ここは曇天でもパスの予定でした。親父も大変満足してくれて良かった

【北海道あるある】釧路ナンバーは道を譲られてもハザード点けない。 「遅い方が悪い」って考えなんかね

道の駅しらぬか恋問で赤鍛高譚900ml紙パックをゲット。これ以降のスーパーでは見かけなかったので、買っておいてよかった

本日のメインイベント、厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ
海水温が低く、日本国内で唯一、牡蠣を通年出荷可能なエリアです。


好きな大きさの牡蠣を選んで、清算したらレンチン。3L x5個で¥1,540はお値打ちなのかな?
俺が腹下したら帰れなくなるので遠慮したが、「真夏に夏牡蠣でない普通の牡蠣を食べられる事自体が素晴らしい」とのこと


せっかく持ってきたので、焚火台使います。
撮ってないけど、パウチの冷凍ジンギスカンと玉ねぎだけでもビールが進む

つづく

ボイル帆立 北海道産 道内加工 浜茹で スチームボイル製法 特大サイズ (特大 1kg)
「家にいても暑いだけ。9時には出るぞ」とのことで伊根の舟屋を見に行く。
まあ、小樽からすぐ大移動できるように舞鶴で給油は済ませておきたい
16時前に舞鶴港。
争奪戦に勝利した人たち。50台くらいあったような
下船後に近くの某公園で仮眠するも、3時頃から雨が降ってきて車内へ避難。
////////
北海道実質1日目。下道で最低でも層雲峡、行ければ北見までの予定。
層雲峡の滝にご満悦
親父は昼にビール飲むことが確実なので、午前中の運転は親父、午後は俺というルールを出発前に取り決めてます。
今日は初日なので、勝手の分かってる俺が運転してましたが、ここまでの道程でウズウズしていたのか
運転したいと言い出すも、単調な景色という苦痛に襲われて30分も持たずギブアップして草生えた。
こりゃ道東は予定より早めに切り上げるだろうなと確信。
瑠辺蘂のキャンプ場を通り過ぎて、北見のトリトンで30分待ち
「人生で一番美味かった」ホタテ。繊維の一本一本がプリプリしてる
たこの子。身近な食べ物で例えるのが難しい歯ざわり。敢えて言えば細切りにした鳥軟骨
注文後に作られる、ぼたん海老の頭で出汁を取った味噌汁
2人で¥6000也。親父がタッチパネルからビール


今日のキャンプ地、八方台森林公園(1人¥330)
風呂、ポンユ三光荘(¥500、S/Bあり) キャンプ場から近くて安くて、いいお湯でした
俺は下着3セットしか持ってきてないので、こまめに寝る前に洗濯
////////
実質2日目、7:10出発。今日から弟子屈のキャンプ場を5泊押さえてます
北へ。サロマ湖展望台、今年から一方通行で抜けられるようになったのは下調べ済。視界はゼロでしたが・・・
能取峠を目指すも、急に霧が濃くなり断念。能取湖西側のPAで休憩
内陸の天気は良さそうとのこと、美幌峠へ
親父、屈斜路湖のスケールの大きさに驚く
道の駅に併設のレストランで昼飯
北側から回り込んだのに、さくらの滝をスルーしてしまうミス。気を取り直して神の子池
裏摩周
弟子屈の秘密のキャンプ場へ。(1人¥500)
風呂、町営「泉の湯」(¥200、S/Bなし) 安いは正義
////////
実質3日目。
実はフェリーでSIMカードを抜き差ししてたら、接触不良で認識しなくなってしまいました。
中標津のケーズデンキで接点復活剤を購入、一時的に復活するも、その日の晩にはまた認識せず。
親父はネット使わないので、ありがたく親父の端末を使わせてもらうことにした。
今日は道東全域が曇天なので、昼に美味いもん食って終了にしようと合意してました。
根室花まる中標津店
西日本じゃニシンなんて食べる機会ありませんよ。絶賛するほどのものではありませんが話のネタにはいい
炙りトロサーモン、濃厚な脂でした
帰り道の開陽台、何も見えず
「トウモロコシが食べたい」とのリクエストあり。
醤油持ってきてないので、代わりに塩を摺りこんで焼く。一粒一粒が締まっててウマー。
撮ってないが、赤飯の甘納豆ver.は親父に不評でした
////////
実質4日目。
北海道ローカルフード、ようかんパン。チョコと違って溶ける心配がないのがいい、味は予想通り
今日は打って変わって好天の予報。阿寒湖方面へ
国設阿寒湖畔スキー場から阿寒湖を望む
オンネトー。ここは曇天でもパスの予定でした。親父も大変満足してくれて良かった
【北海道あるある】釧路ナンバーは道を譲られてもハザード点けない。 「遅い方が悪い」って考えなんかね
道の駅しらぬか恋問で赤鍛高譚900ml紙パックをゲット。これ以降のスーパーでは見かけなかったので、買っておいてよかった
本日のメインイベント、厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ
海水温が低く、日本国内で唯一、牡蠣を通年出荷可能なエリアです。
好きな大きさの牡蠣を選んで、清算したらレンチン。3L x5個で¥1,540はお値打ちなのかな?
俺が腹下したら帰れなくなるので遠慮したが、「真夏に夏牡蠣でない普通の牡蠣を食べられる事自体が素晴らしい」とのこと
せっかく持ってきたので、焚火台使います。
撮ってないけど、パウチの冷凍ジンギスカンと玉ねぎだけでもビールが進む
つづく
タグ :北海道
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2023 北海道
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。