2023年09月02日
冥途の土産に北海道2023 後編
実質5日目。
5連泊の予定だったが「もう食うもんも見るもんも無いだろ、次行くぞ」とのことで3泊で切り上げ。
予想通りこの辺の曇天続きと、代り映えしない景色の運転に嫌気が差してきた模様。
先払いの利用料を返金してもらおうにも、あいにくオーナーさんは外出・・・
「差額はキャットフード代の足しにして下さい」とTELして出発。
阿寒IC-江別西ICまでワープ。8年前に利用した江別市森林キャンプ場の予定だったが、
どうやら自宅を出発した頃にヒグマ出没して閉鎖とのこと。
困ったな・・・江別のトリトンで腹を満たしながら考えた結果、今晩は小樽へ。ラーメンも済ませてしまおう
ここも8年ぶりですね、おたる自然の村。(1人入場料¥200+¥500)
幼少期を思い出し、ノリノリでリヤカーを引く親父

5連泊の予定だったが「もう食うもんも見るもんも無いだろ、次行くぞ」とのことで3泊で切り上げ。
予想通りこの辺の曇天続きと、代り映えしない景色の運転に嫌気が差してきた模様。
先払いの利用料を返金してもらおうにも、あいにくオーナーさんは外出・・・
「差額はキャットフード代の足しにして下さい」とTELして出発。
阿寒IC-江別西ICまでワープ。8年前に利用した江別市森林キャンプ場の予定だったが、
どうやら自宅を出発した頃にヒグマ出没して閉鎖とのこと。
困ったな・・・江別のトリトンで腹を満たしながら考えた結果、今晩は小樽へ。ラーメンも済ませてしまおう
ここも8年ぶりですね、おたる自然の村。(1人入場料¥200+¥500)
幼少期を思い出し、ノリノリでリヤカーを引く親父
キャンプ場の門限22時なので、近場でラーメンにしましょう。某掲示板で薦められた「みかん」が定休日だったので、「初代」へ


醤油が有名だそうで。親父は味噌、俺は醤油。レベル高かったです


////////
実質6日目。函館へ大移動。
街灯の近くにテント張ったら、10cmくらいの蛾が大量に一晩中バタバタしやがって参った。

※ クスサンって名前だそうで。 今年大発生した模様。 こういう予知の思考能力が衰えていることを実感
俺の中で、北海道の山といえば羊蹄山です。道の駅名水の郷きょうごく

洞爺湖のサイロ展望台。ヘリコプターがうるさい


昭和新山。親父は有珠山のロープウェイも堪能してから昼飯

虻田洞爺湖ICから函館までワープ。五稜郭だけでも消化します



今日と明日のキャンプ地、きじひき高原C(1人¥320)。20:30まで管理棟のコインシャワー5分¥100とお得

////////
実質7日目。
観光駐車場に停めて元町エリアを練り歩くも、蒸し暑くてギブアップ。

11時過ぎからカンカン照り。親父、ビールを求めて金森レンガ倉庫のビアホールへ


「人生で一番美味かった」(2回目)しめ鯖。俺も肉々しいウインナー盛り合わせに大満足

函館山


キャンプ場へ戻る。土曜日の快晴なので、函館・札幌ナンバーのファミキャンでほぼ満員。
親父は十分に北海道を満喫したとのことで、明日のフェリーを予約。
併せて「店でイカを食べたい」と言い出すも、土曜なので今から人気店に予約など不可能。
明日の昼に、さっきのビアホールのメニューにあったイカ刺しを食べに行くことで妥協してもらう。

キャンプ場から少し上がったところにある裏夜景の展望台。
けっこう粘ったので、この後イオン上磯店に買い出しに行って戻ったら20:45。門限ギリギリで反省。
ちゃちゃっと晩酌して就寝。遠くの方で、遅くまでギター弾いてるアホがいて周囲のテントが殺気立ってましたw

////////
実質8日目、最終日です。
この日は午前中に時計回りで松前半島。俺は何も興味ないので車で留守番です
松前城跡 ¥360

開陽丸記念館 ¥500

旧中村邸は駐車場が無いのだが、向かいにある役場の駐車場が日曜のためかガラガラだったので停めさせてもらった。
70歳以上は¥300→無料だったそうです
イカが待ってるよ~

俺、ウインナー盛り合わせを連投。
「昨日のしめ鯖が美味すぎて霞んでるが、肉厚で十分に美味いイカだった」そうです。

小樽から来た道をトレースして、19:00前に小樽港。給油を済ませて徒歩で最後の晩餐へ。
はま寿司が行列だったので、隣のジョリーパスタへ。
運転で疲れ切っていた俺、テイクアウトのメニュー表からパスタを頼むという凡ミス

帰りがけのセコマで、ようやく食べられるタイミングが来た! 「とうきびモナカ」。とうもろこしの甘味ですよコレ、癖になりそう


23:30出航、翌21:15到着。
逆方向になるけど、道の駅うみんぴあ大飯で仮眠も考えてたが眠くないので帰宅を目指す。25:00過ぎに倉敷IC。
雇われガイド兼運転手のギャラ。「いい冥途の土産になった」と言ってくれたので、それだけで十分ですけどね。
鍛高譚の1800ml紙パック、現地だと税込¥1500で釣りがくるのか・・・

【経費】
食費 ¥80,713
ガソリン ¥27,050 平均@181.3
キャンプ場 ¥8,340
風呂 ¥2,200
フェリー ¥99,600
ETC利用料 ¥17,400
土産 ¥22,604
その他 ¥17,130(テント、ペグ、ガイドブック、駐車場代など)
総計 ¥275,037
燃費 3163km / 149.17L = 21.2km/L
【所感】
・一応、通り道のキャンプ場を30か所ほど調べていたが、全く下見せず。というのも
車だと、気軽に脇道に進入して停めるのが面倒。まあ、そういう旅じゃないし。
達成感も無い。やっぱり北海道はバイクだわ。
・SIMカードの件は、自宅の接点復活剤で何とかなった。
あと、最終日の函館ー小樽爆走でノートPCのHDDがお亡くなりになったことが判明。
まあ、ずっとリュックに入れるだけで振動緩和対策なんてしなかったから自業自得。
実は沖縄に持っていった帰りから怪しかったので、なおさら自分の怠慢。
薄手の布団を入れた衣装ケースを積んでたんだから、それに入れておけば違ったかな。
って事でこの記事は新しいノートPCで書いてます
・帰宅後に「高知で戻りガツオを食べたい、1泊だけの為にテントは面倒だからホテルで」とのリクエスト。
複数泊の旅行ならテントも選択肢に入るってことか・・・
完

函館いかそうめん5人前(ギフト・贈答用)いかソーメン
醤油が有名だそうで。親父は味噌、俺は醤油。レベル高かったです
////////
実質6日目。函館へ大移動。
街灯の近くにテント張ったら、10cmくらいの蛾が大量に一晩中バタバタしやがって参った。
※ クスサンって名前だそうで。 今年大発生した模様。 こういう予知の思考能力が衰えていることを実感
俺の中で、北海道の山といえば羊蹄山です。道の駅名水の郷きょうごく
洞爺湖のサイロ展望台。ヘリコプターがうるさい
昭和新山。親父は有珠山のロープウェイも堪能してから昼飯
虻田洞爺湖ICから函館までワープ。五稜郭だけでも消化します
今日と明日のキャンプ地、きじひき高原C(1人¥320)。20:30まで管理棟のコインシャワー5分¥100とお得
////////
実質7日目。
観光駐車場に停めて元町エリアを練り歩くも、蒸し暑くてギブアップ。
11時過ぎからカンカン照り。親父、ビールを求めて金森レンガ倉庫のビアホールへ
「人生で一番美味かった」(2回目)しめ鯖。俺も肉々しいウインナー盛り合わせに大満足
函館山
キャンプ場へ戻る。土曜日の快晴なので、函館・札幌ナンバーのファミキャンでほぼ満員。
親父は十分に北海道を満喫したとのことで、明日のフェリーを予約。
併せて「店でイカを食べたい」と言い出すも、土曜なので今から人気店に予約など不可能。
明日の昼に、さっきのビアホールのメニューにあったイカ刺しを食べに行くことで妥協してもらう。
キャンプ場から少し上がったところにある裏夜景の展望台。
けっこう粘ったので、この後イオン上磯店に買い出しに行って戻ったら20:45。門限ギリギリで反省。
ちゃちゃっと晩酌して就寝。遠くの方で、遅くまでギター弾いてるアホがいて周囲のテントが殺気立ってましたw
////////
実質8日目、最終日です。
この日は午前中に時計回りで松前半島。俺は何も興味ないので車で留守番です
松前城跡 ¥360
開陽丸記念館 ¥500
旧中村邸は駐車場が無いのだが、向かいにある役場の駐車場が日曜のためかガラガラだったので停めさせてもらった。
70歳以上は¥300→無料だったそうです
イカが待ってるよ~
俺、ウインナー盛り合わせを連投。
「昨日のしめ鯖が美味すぎて霞んでるが、肉厚で十分に美味いイカだった」そうです。
小樽から来た道をトレースして、19:00前に小樽港。給油を済ませて徒歩で最後の晩餐へ。
はま寿司が行列だったので、隣のジョリーパスタへ。
運転で疲れ切っていた俺、テイクアウトのメニュー表からパスタを頼むという凡ミス
帰りがけのセコマで、ようやく食べられるタイミングが来た! 「とうきびモナカ」。とうもろこしの甘味ですよコレ、癖になりそう
23:30出航、翌21:15到着。
逆方向になるけど、道の駅うみんぴあ大飯で仮眠も考えてたが眠くないので帰宅を目指す。25:00過ぎに倉敷IC。
雇われガイド兼運転手のギャラ。「いい冥途の土産になった」と言ってくれたので、それだけで十分ですけどね。
鍛高譚の1800ml紙パック、現地だと税込¥1500で釣りがくるのか・・・
【経費】
食費 ¥80,713
ガソリン ¥27,050 平均@181.3
キャンプ場 ¥8,340
風呂 ¥2,200
フェリー ¥99,600
ETC利用料 ¥17,400
土産 ¥22,604
その他 ¥17,130(テント、ペグ、ガイドブック、駐車場代など)
総計 ¥275,037
燃費 3163km / 149.17L = 21.2km/L
【所感】
・一応、通り道のキャンプ場を30か所ほど調べていたが、全く下見せず。というのも
車だと、気軽に脇道に進入して停めるのが面倒。まあ、そういう旅じゃないし。
達成感も無い。やっぱり北海道はバイクだわ。
・SIMカードの件は、自宅の接点復活剤で何とかなった。
あと、最終日の函館ー小樽爆走でノートPCのHDDがお亡くなりになったことが判明。
まあ、ずっとリュックに入れるだけで振動緩和対策なんてしなかったから自業自得。
実は沖縄に持っていった帰りから怪しかったので、なおさら自分の怠慢。
薄手の布団を入れた衣装ケースを積んでたんだから、それに入れておけば違ったかな。
って事でこの記事は新しいノートPCで書いてます
・帰宅後に「高知で戻りガツオを食べたい、1泊だけの為にテントは面倒だからホテルで」とのリクエスト。
複数泊の旅行ならテントも選択肢に入るってことか・・・
完
タグ :北海道
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2023 北海道
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。