2013年12月21日
16日目 いざ島根へ
一応、滝巡ラーなので(笑)5日ぶりに滝を見に行きます。
R54-r4-R433で常清滝へ。


軽い散策程度の上りでした。


到着。ここから10mほど上がったら展望台があります。

【No.19】 常清滝 (上り8分)

高さ126m。もっと水量があればなぁ・・・。
ちょっと期待外れ。
気を取り直して、R375-r55で観音滝へ向かいましょう。
都賀大橋を渡り、人生初島根です。

田畑の続くr55沿い、こんな看板が目に留まりました。

常清滝をさっさと切り上げたから時間あるし、行ってみるか。

※この辺、車だと1台分しか停められる駐車帯がありません
橋を渡って・・・滝すぐ手前に東屋もありました。


【No.20】 赤馬滝 (平坦3分)

いや、期待してなかったけど、この滝かなりカッチョイイです。
落差20m弱とやや小ぶりですが、すぐ下流の景色も合わせて
気に入りました。


こういう道草でいい拾い物ができるのが、一人旅の良いところ。
r31に復帰して、r40-R261で観音滝へ。


【No.21】 観音滝 (平坦2分)

ドッヒャーーーッ!! スゲェ!!
俺も入りたい!

D5100は2sタイマーしか無いので、インターバル撮影で敢行。
自分が行くまでに、飛沫がどんどんレンズにかかっていく・・・
公称、高さ50m。
滝滑りやったら、無傷じゃ済みませんね(笑)
もう、常清滝のことなんか完全に忘れました。
今日の最後、龍頭が滝に向かいましょう。
r40で三瓶山の横を通り、R184を横切って飯南町へ入りました。

ここから1kmほど進んだところで、バイクの事故現場に遭遇。
4、5台のマスツーのうち1台が、おそらく左カーブで膨らんだところに
対向の軽トラが正面衝突の模様。
救急隊員の動きが尋常ではなかったので、ひょっとして・・・。
皆さんも安全運転で。
飯石ふれあい農道に入って、あとは道なり。


この後、まだ結構な距離を歩く必要があることが分かり、入口まで乗っていきました。
熊って・・・時間も無いし、手持ちでササッと撮ってくるか。

【No.22】 龍頭が滝 (下り5分)

滝の白と、岩盤の黒の対比が美しい滝でした。
裏見も出来るようです。


雌滝はショボイと聞いてたのですが、一応行って確認してきました。
確かにショボかったです

この後、交通量皆無のR54を快走し、三次IC-倉敷ICまで
寒さ・中国道の狭さ・Rのキツさに震えながら走りましたとさ。
(17日目~帰宅へ)
R54-r4-R433で常清滝へ。
軽い散策程度の上りでした。
到着。ここから10mほど上がったら展望台があります。
【No.19】 常清滝 (上り8分)
高さ126m。もっと水量があればなぁ・・・。
ちょっと期待外れ。
気を取り直して、R375-r55で観音滝へ向かいましょう。
都賀大橋を渡り、人生初島根です。
田畑の続くr55沿い、こんな看板が目に留まりました。
常清滝をさっさと切り上げたから時間あるし、行ってみるか。
※この辺、車だと1台分しか停められる駐車帯がありません
橋を渡って・・・滝すぐ手前に東屋もありました。
【No.20】 赤馬滝 (平坦3分)
いや、期待してなかったけど、この滝かなりカッチョイイです。
落差20m弱とやや小ぶりですが、すぐ下流の景色も合わせて
気に入りました。
こういう道草でいい拾い物ができるのが、一人旅の良いところ。
r31に復帰して、r40-R261で観音滝へ。
【No.21】 観音滝 (平坦2分)
ドッヒャーーーッ!! スゲェ!!
俺も入りたい!
D5100は2sタイマーしか無いので、インターバル撮影で敢行。
自分が行くまでに、飛沫がどんどんレンズにかかっていく・・・
公称、高さ50m。
滝滑りやったら、無傷じゃ済みませんね(笑)
もう、常清滝のことなんか完全に忘れました。
今日の最後、龍頭が滝に向かいましょう。
r40で三瓶山の横を通り、R184を横切って飯南町へ入りました。
ここから1kmほど進んだところで、バイクの事故現場に遭遇。
4、5台のマスツーのうち1台が、おそらく左カーブで膨らんだところに
対向の軽トラが正面衝突の模様。
救急隊員の動きが尋常ではなかったので、ひょっとして・・・。
皆さんも安全運転で。
飯石ふれあい農道に入って、あとは道なり。
この後、まだ結構な距離を歩く必要があることが分かり、入口まで乗っていきました。
熊って・・・時間も無いし、手持ちでササッと撮ってくるか。
【No.22】 龍頭が滝 (下り5分)
滝の白と、岩盤の黒の対比が美しい滝でした。
裏見も出来るようです。
雌滝はショボイと聞いてたのですが、一応行って確認してきました。
確かにショボかったです
この後、交通量皆無のR54を快走し、三次IC-倉敷ICまで
寒さ・中国道の狭さ・Rのキツさに震えながら走りましたとさ。
(17日目~帰宅へ)
Posted by diamond_gust at 08:27│Comments(0)
│◆2013 西日本一周
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。