2014年01月16日
鹿番長のアレをプチ改造 その1
過去のツーリング記録の公開はしばらくお休みにして、
今シーズンの旅程を練りながら、所有しているキャンプ道具の
使い勝手を向上させようと思います。
第一弾は、コレ! キャプテンスタッグのアルミロールテーブル

軽い・安い・収納コンパクトと三拍子揃った、ライダー定番のアイテム。
以下、不満点。
1.脚が短い
2.天板の端を持って持ち上げられない
今シーズンの旅程を練りながら、所有しているキャンプ道具の
使い勝手を向上させようと思います。
第一弾は、コレ! キャプテンスタッグのアルミロールテーブル
軽い・安い・収納コンパクトと三拍子揃った、ライダー定番のアイテム。
以下、不満点。
1.脚が短い
2.天板の端を持って持ち上げられない
早速、1から解決していきましょう。
材料はコチラ
アルミ材 1m ¥360

「コ」の字と迷いましたが、脚にある程度の幅が欲しかったので
こちらにしました。
ネジセット ¥100

無駄に長いネジ部分は切り落とす予定なので、細めで鉄製のものを。
脚にネジ穴を開けます。

アルミ材を135mm程度に切り出します。(今回は脚を100mmほど伸ばしたいので)
端面にマジック塗って、適当にツラを出します。

アルミ材にネジ穴を1つ開け、寸法の確認。
今回のポイントは、収納時に追加の脚が干渉しないよう
片方は既存の脚の内側、もう一方は外側に固定するという点です。
内側に固定

外側に固定

内側に固定した脚を先に畳むことで、干渉を防ぎます。
写真のように、内側の脚のネジが外側の脚に干渉するので、
外側の脚に穴を開けて対応します。


(その2へ続きます)
材料はコチラ
アルミ材 1m ¥360
「コ」の字と迷いましたが、脚にある程度の幅が欲しかったので
こちらにしました。
ネジセット ¥100
無駄に長いネジ部分は切り落とす予定なので、細めで鉄製のものを。
脚にネジ穴を開けます。
アルミ材を135mm程度に切り出します。(今回は脚を100mmほど伸ばしたいので)
端面にマジック塗って、適当にツラを出します。
アルミ材にネジ穴を1つ開け、寸法の確認。
今回のポイントは、収納時に追加の脚が干渉しないよう
片方は既存の脚の内側、もう一方は外側に固定するという点です。
内側に固定
外側に固定
内側に固定した脚を先に畳むことで、干渉を防ぎます。
写真のように、内側の脚のネジが外側の脚に干渉するので、
外側の脚に穴を開けて対応します。
(その2へ続きます)
Posted by diamond_gust at 17:35│Comments(0)
│◆キャンプ道具
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。