2016年09月12日
南信州の滝巡り 4日目(3) 胡桃大滝(岐阜県高山市)
継子岳(胡桃島)林道に到着。
軽く腹ごしらえするか。

炊飯主体のキャンツーなら、ふりかけがあればどうにでもなるな。
無洗米なら、寝る前に水入れて終了だし。

12:26出発。

ダラダラした下りが続きます。 ※関係車両以外は通行禁止です。

22分で看板。「林道100m下る 右入口」


そんなに分かり難い入口なのかと思って、歩数数えながら下りると・・・看板あるじゃん。
こんな分かり易い看板あるなら、手前100mじゃなくて中間地点にでも作れよ・・・

階段で少し下りて、あとは状態の悪い登山道です。崩落が3箇所ほど。


13:01、35分で到着。

【滝No.7】 胡桃大滝


下流の景観がなぁ・・・

個人的な見所は、真っ二つに分かれている断層ですね。
上段の火成岩と、下段の堆積岩の見事な二層構造。


頑張れば滝前に行けそうだけど、それほどの滝ではないな・・・
13:15出発。

途中、オフ車が1台特攻してきました。 滝目当てか、林道目当てかは知らんが。
この程度の道と滝なら、俺も乗ってくればよかったかな・・・
13:55、40分で戻ってきました。暑い・・・

ちょっと濁滝はパスだな。写真見る限り、自分の好みの滝なんだが・・・
野麦峠を越えて、安曇野へ行こう。

R158で松本まで来ました。ここを左折し、農道で北上します。
農道という割には交通量多いですが。

デリシア、ビッグ・・・色んなスーパーがあっていいね。
今日はベイシアあずみの堀金店で買出しして、先日もお世話になった
かじかの里公園へ。 17時前だったので管理人は帰ってました。前回と同じ場所に設営。


雪はすっかり消えてるね。

あとは帰るだけか。
明日は丸一日ゆっくりするとして、ここで2泊するか3泊するか・・・
(次回で完結です)
軽く腹ごしらえするか。

炊飯主体のキャンツーなら、ふりかけがあればどうにでもなるな。
無洗米なら、寝る前に水入れて終了だし。
12:26出発。
ダラダラした下りが続きます。 ※関係車両以外は通行禁止です。
22分で看板。「林道100m下る 右入口」
そんなに分かり難い入口なのかと思って、歩数数えながら下りると・・・看板あるじゃん。
こんな分かり易い看板あるなら、手前100mじゃなくて中間地点にでも作れよ・・・
階段で少し下りて、あとは状態の悪い登山道です。崩落が3箇所ほど。
13:01、35分で到着。
【滝No.7】 胡桃大滝
下流の景観がなぁ・・・
個人的な見所は、真っ二つに分かれている断層ですね。
上段の火成岩と、下段の堆積岩の見事な二層構造。
頑張れば滝前に行けそうだけど、それほどの滝ではないな・・・
13:15出発。
途中、オフ車が1台特攻してきました。 滝目当てか、林道目当てかは知らんが。
この程度の道と滝なら、俺も乗ってくればよかったかな・・・
13:55、40分で戻ってきました。暑い・・・
ちょっと濁滝はパスだな。写真見る限り、自分の好みの滝なんだが・・・
野麦峠を越えて、安曇野へ行こう。
R158で松本まで来ました。ここを左折し、農道で北上します。
農道という割には交通量多いですが。
デリシア、ビッグ・・・色んなスーパーがあっていいね。
今日はベイシアあずみの堀金店で買出しして、先日もお世話になった
かじかの里公園へ。 17時前だったので管理人は帰ってました。前回と同じ場所に設営。
雪はすっかり消えてるね。
あとは帰るだけか。
明日は丸一日ゆっくりするとして、ここで2泊するか3泊するか・・・
(次回で完結です)
タグ :岐阜
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆2014 南信州
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。