2014年11月14日
剣尾山(大阪)に登ってきました
2014.11.13
先日のうどん巡りで、兵庫の同泊者から
「京都南部付近で登山初心者にオススメするなら、剣尾山」
というアドバイスをもらったので、行ってきました。
r54-R173で向かいます。
るり渓を華麗にスルー。個人的に、この渓谷の魅力が分からん。

先日のうどん巡りで、兵庫の同泊者から
「京都南部付近で登山初心者にオススメするなら、剣尾山」
というアドバイスをもらったので、行ってきました。
r54-R173で向かいます。
るり渓を華麗にスルー。個人的に、この渓谷の魅力が分からん。
R173の温度表示板に9℃と出てました。急に冷え込んできましたね。
11:10、登山口に到着。

11:15、出発します!
登山らしい登山なんて、9月の行縢の滝以来です。

せり出した巨岩が何個かあったり。

胎内くぐりって、上級者向け?コースだったと記憶しているのでスルー。
一般コースをそのまま進みます。

11:31、行者山山頂に到着。そろそろエンジンかかってきた。

この後、年配の夫婦の後をノンビリついて行きます。

12:08、炭焼窯跡を通過。
よくよく考えれば、切り出した樹木を運ぶ手間を最小限にするために
山中へ建設されるんだろうけど、火事のリスクを考えたら諸刃の剣だよね・・・

12:23、六地蔵を通過。

あと300m !

12:36、1時間21分で剣尾山山頂に到着!

西側は青空!

あのハゲたあたりが、るり渓かな?

山頂で何食おうが好きにすりゃいいと思うけどさ、
卵の殻くらい持って帰れよ・・・

13:10、そろそろ下りましょう。

14:11、1時間01分で下山。

往復3時間が目標でしたが、思ったほど体力落ちてなくて一安心でした。
11:10、登山口に到着。

11:15、出発します!
登山らしい登山なんて、9月の行縢の滝以来です。
せり出した巨岩が何個かあったり。
胎内くぐりって、上級者向け?コースだったと記憶しているのでスルー。
一般コースをそのまま進みます。
11:31、行者山山頂に到着。そろそろエンジンかかってきた。
この後、年配の夫婦の後をノンビリついて行きます。
12:08、炭焼窯跡を通過。
よくよく考えれば、切り出した樹木を運ぶ手間を最小限にするために
山中へ建設されるんだろうけど、火事のリスクを考えたら諸刃の剣だよね・・・
12:23、六地蔵を通過。
あと300m !
12:36、1時間21分で剣尾山山頂に到着!
西側は青空!
あのハゲたあたりが、るり渓かな?
山頂で何食おうが好きにすりゃいいと思うけどさ、
卵の殻くらい持って帰れよ・・・
13:10、そろそろ下りましょう。
14:11、1時間01分で下山。
往復3時間が目標でしたが、思ったほど体力落ちてなくて一安心でした。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(0)
│◆京都近辺
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。