2015年04月19日
決めた! GW明けは尾瀬に行こう
今年は京都以東に2回(南アルプス&東北)遠征を計画していましたが、
7月に岩木山と尾瀬を楽しもうと思うと、予備日を入れて2週間では厳しい。
フェリーが週一便なのが恨めしいです・・・

それなら、滑川大滝リベンジ&三条の滝だけを
1週間で消化しようと考えました。
7月に岩木山と尾瀬を楽しもうと思うと、予備日を入れて2週間では厳しい。
フェリーが週一便なのが恨めしいです・・・

それなら、滑川大滝リベンジ&三条の滝だけを
1週間で消化しようと考えました。
そこで、福島県檜枝岐村の観光協会と、山形県米沢市の観光課にTELしました。
【三条の滝】
会津若松からの道路状態:
→GWなら、R401-R352はまあ大丈夫。
観光収入に関わるから、自治体の除雪も必死よ。
ちなみに魚沼からR352は6/1まで冬季封鎖な。ここテストに出るぞ
増水ボーナス:
→まさにGWがピークだ。期待しててくれ!
御池P料金:
→車優先だから、バイクは路肩に停めてくれ!
いくらかって? 聞いて驚くなよ、なんと無料だ!
どうしても駐車場に入れるなら、車と同じ¥1,000な。
【滑川大滝】
R13からの道路状態:
→例年はGW前に除雪が終わる。ただ今年は雪多いから微妙かもしれん。
もし通れなかった時は、また観光に来てくれ!
展望台から先の渡渉、GW時期に可能?
→自治体は登山道までしか把握してないから、登山道入口の一軒宿(福島屋)に
聞いてみてくれ! でも冬季休業中だから、今TELしても多分出ないぞ。
なぁに、例年GWには開業してるさ!
※実際の口調とは若干異なります
魚沼ルートがNGなので、どのみち新潟まで行くのは同じか。
京都から新潟港まで560kmなので、
越前と上越あたりでキャンプしながら行けば、2日半で新潟。
(移動コスト) ¥3.5/km x 560km = ¥1,960
(食費) ¥1,500 x 2.5 = ¥3,750
合計:約¥6,000

一方、フェリー(月曜10:00敦賀-同22:30新潟)なら、¥8,740。
新潟駅近くに、駐輪代無料で¥2,000(!)のビジホがあるので、
フェリー内で買い食いしても合計約¥11,500か。
幹線を走れば雪の心配は無いでしょうけど、どんな交通規制があるか分からないので
フェリーを使いましょうかね。去年、東北で雪解け後の苦労を実際に見たのもありますし。
というわけで、こんなスケジュールになりそう。
月 1000敦賀発-2230新潟着、ビジホ
火 R49-あだたら高原野営場(二本松市)
水 滑川大滝-幕滝-湯川渓谷-戻る
木 桧枝岐村へ移動、七入C
金 三条の滝-戻る
土 予備日
日 新潟へ移動、1630新潟発
月 帰宅
予備日1日か・・・最悪、桧枝岐村の到着日に三条の滝・・・はキツイなぁ・・・
まぁ、帰りは下道で、称名滝に寄るのもいいかもしれませんね。
【三条の滝】
会津若松からの道路状態:
→GWなら、R401-R352はまあ大丈夫。
観光収入に関わるから、自治体の除雪も必死よ。
ちなみに魚沼からR352は6/1まで冬季封鎖な。ここテストに出るぞ
増水ボーナス:
→まさにGWがピークだ。期待しててくれ!
御池P料金:
→車優先だから、バイクは路肩に停めてくれ!
いくらかって? 聞いて驚くなよ、なんと無料だ!
どうしても駐車場に入れるなら、車と同じ¥1,000な。
【滑川大滝】
R13からの道路状態:
→例年はGW前に除雪が終わる。ただ今年は雪多いから微妙かもしれん。
もし通れなかった時は、また観光に来てくれ!
展望台から先の渡渉、GW時期に可能?
→自治体は登山道までしか把握してないから、登山道入口の一軒宿(福島屋)に
聞いてみてくれ! でも冬季休業中だから、今TELしても多分出ないぞ。
なぁに、例年GWには開業してるさ!
※実際の口調とは若干異なります
魚沼ルートがNGなので、どのみち新潟まで行くのは同じか。
京都から新潟港まで560kmなので、
越前と上越あたりでキャンプしながら行けば、2日半で新潟。
(移動コスト) ¥3.5/km x 560km = ¥1,960
(食費) ¥1,500 x 2.5 = ¥3,750
合計:約¥6,000

一方、フェリー(月曜10:00敦賀-同22:30新潟)なら、¥8,740。
新潟駅近くに、駐輪代無料で¥2,000(!)のビジホがあるので、
フェリー内で買い食いしても合計約¥11,500か。
幹線を走れば雪の心配は無いでしょうけど、どんな交通規制があるか分からないので
フェリーを使いましょうかね。去年、東北で雪解け後の苦労を実際に見たのもありますし。
というわけで、こんなスケジュールになりそう。
月 1000敦賀発-2230新潟着、ビジホ
火 R49-あだたら高原野営場(二本松市)
水 滑川大滝-幕滝-湯川渓谷-戻る
木 桧枝岐村へ移動、七入C
金 三条の滝-戻る
土 予備日
日 新潟へ移動、1630新潟発
月 帰宅
予備日1日か・・・最悪、桧枝岐村の到着日に三条の滝・・・はキツイなぁ・・・
まぁ、帰りは下道で、称名滝に寄るのもいいかもしれませんね。
Posted by diamond_gust at 21:00│Comments(4)
│◆雑記など
この記事へのコメント
SAさん
沼・原スルー上等! 水量至上主義の滝屋をなめてもらっちゃ困りますよ(笑)
保険は、裏磐梯に再訪したい滝がいくつもあるので無問題です。
そもそも今回の目的は、東北縦断を2週間でまとめる以外に、
あんな田舎で ①移動日 ②三条の滝 ③沼・原 ④会津駒
の4泊もしたくないという思いもあるんですよ。絶対に時間を持て余す自信がある。
とはいうものの、岩木山・早池峰は切るし、蔵王→吾妻山→磐梯山へのコンボも怖いし、この際登山は姫神山だけにすれば、七入に3泊しても2週間で行けるな~、とか考えてます。
沼・原スルー上等! 水量至上主義の滝屋をなめてもらっちゃ困りますよ(笑)
保険は、裏磐梯に再訪したい滝がいくつもあるので無問題です。
そもそも今回の目的は、東北縦断を2週間でまとめる以外に、
あんな田舎で ①移動日 ②三条の滝 ③沼・原 ④会津駒
の4泊もしたくないという思いもあるんですよ。絶対に時間を持て余す自信がある。
とはいうものの、岩木山・早池峰は切るし、蔵王→吾妻山→磐梯山へのコンボも怖いし、この際登山は姫神山だけにすれば、七入に3泊しても2週間で行けるな~、とか考えてます。
Posted by diamond_gust
at 2015年04月20日 17:14

俺からもひとこと…
GW明け程度は尾瀬はまだ雪に閉ざされている年もあります。心配なのが御池から裏燧街道で三条の滝への往復となると20km弱、なかなかに過酷です。裏燧海道は通れるでしょうが、赤田代方面への分岐から三条の滝までは木道でなく山道でアップダウンも多いです。
今年は雪解け早いし行けるとは思いますが、複数ソースから入念に下調べして行ってください。無理と判断した場合の保険の観光なども用意した方がいいかもしれません。
三条の滝は二度訪れてますが、個人的には秋がおすすめなんですが…
もっと個人的な意見だと、折角尾瀬に行くのに滝だけなんてもったいない!
GW明け程度は尾瀬はまだ雪に閉ざされている年もあります。心配なのが御池から裏燧街道で三条の滝への往復となると20km弱、なかなかに過酷です。裏燧海道は通れるでしょうが、赤田代方面への分岐から三条の滝までは木道でなく山道でアップダウンも多いです。
今年は雪解け早いし行けるとは思いますが、複数ソースから入念に下調べして行ってください。無理と判断した場合の保険の観光なども用意した方がいいかもしれません。
三条の滝は二度訪れてますが、個人的には秋がおすすめなんですが…
もっと個人的な意見だと、折角尾瀬に行くのに滝だけなんてもったいない!
Posted by SA at 2015年04月20日 12:59
目黒駅は品川区 さん
情報ありがとうございます。
GW明けと言っても、三条の滝だけなら登山靴で十分な5月後半(観光協会談)を予定しています。冬装備が要るような所に興味はありませんので・・・
情報ありがとうございます。
GW明けと言っても、三条の滝だけなら登山靴で十分な5月後半(観光協会談)を予定しています。冬装備が要るような所に興味はありませんので・・・
Posted by diamond_gust
at 2015年04月20日 12:19

ゴールデンウィークの尾瀬は、尾瀬ヶ原と尾瀬沼の一番のメジャールート以外、道はありません!地図読み必須で、場所によってはラッセルありで、ワカンの必要な所もあります。三条の滝から尾瀬ヶ原に登るルートは地元の土地勘ある人じゃないとしんどいと思います。
詳しい道の状況は山小屋に問い合わせて聴いてみるとわかります。
詳しい道の状況は山小屋に問い合わせて聴いてみるとわかります。
Posted by 目黒駅は品川区 at 2015年04月20日 10:26
※ 頂いたコメントは、管理者の承認後に表示されます。 「ttp」はNGワードです。